探偵ニュース

Detective News

ホーム > 探偵ニュース > 集合住宅で起こる嫌がらせの手口と対策
公開日: 2022/01/25 最終更新日: 2022/02/17
探偵ニュース
 公開日: 2022/01/25 最終更新日: 2022/02/17

集合住宅で起こる嫌がらせの手口と対策

多くの人が1つの建物内に居住するアパート・マンションなどの集合住宅では、入居者同士でのトラブルが起きやすい状況となってしまいます。中でも、生活音を騒音と感じたり、異臭やゴミ出しのマナーをめぐって、嫌がらせ行為に発展するケースも少なくありません。

その手口としては、悪評の流布によって、ターゲットの人物・世帯を孤立に追い込む陰湿なものから、玄関先にゴミを撒く、落書きをする、自転車などを盗む・破壊するなど、直接的なものもあります。

集合住宅で起こる嫌がらせの相談窓口

集合住宅での嫌がらせ

専門家
嫌がらせ調査
2022年1月26日 更新
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の「社員による寄稿記事のご紹介 」ページです。ストーカー・嫌がらせ対策のプロフェッショナルが体験して得た最新情報になりますので、嫌がらせでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

集合住宅で起きた相談事例

集合住宅が一つの“ムラ社会”

公営団地・公営住宅では、長くそこに住み、半ば“長老化”している人物がいることも多くあります。こうした人物がいると、管理組合や自治会にも勝る力を持っている場合が多く、敵視され、嫌がらせのターゲットにされれば、厄介なことこの上ありません。

意図的に悪い噂を流す風評被害をもたらすだけではなく、些細な嫌がらせ行為を重ねるガスライティングなどの精神的虐待を仕掛けてくることもあります。

同じ集合住宅の住人に相談しようにも、その“長老”の味方であることが多く、力になってもらうどころか、その情報すら筒抜けになっているという事例もあります。

新興宗教やネットワークビジネスが原因の場合も

嫌がらせ行為が始まるきっかけとしては、前述の騒音・異臭・マナーなどに加え、「新興宗教の入信勧誘を断った」や「怪しげなネットワークビジネスへの参加を断った」ことも挙げられます。

こうした場合、ターゲットを激しく敵視し、あらゆる手段を使って、嫌がらせ行為を仕掛けてくる可能性もあり、精神的・身体的に異常をもたらすまで、その攻撃が続くこともあります。

集合住宅で起こる嫌がらせの種類

警察取り締まりの網をかいくぐる卑劣な手口

集合住宅にはさまざまな方が同じ建物内で生活を送っているため、隣人トラブルから嫌がらせに発展するケースが数多くあります。

集合住宅で起こる嫌がらせというのは、騒音問題やゴミ・異臭だけではありません。隣の住民がコンクリートマイクで盗聴したり、職場で根も葉もない心無い噂を広めたり、精神的に苦痛を与える嫌がらせも多く、耐え続けるのにも限界があります。

管理会社が適切な行為をしてくれなかった場合、専門家に相談してください。

集合住宅で起こる嫌がらせ
  • 玄関前や廊下などの共用部分にゴミを捨てる
  • 生活音をわざとたてる
  • 風評被害
  • 盗聴・盗撮
  • ポストや自転車の器物破損
  • ベランダにゴミを置いて臭いを発生させる

集合住宅での嫌がらせに対抗するには

管理組合・自治会や警察でも手出しできないことも

嫌がらせ行為は、立証が難しく、加害者側はそれを熟知した上で、警察の目をかいくぐり、卑劣な手法を取ってきます。加えて、同じ集合住宅の中には味方になってくれそうな人もいないケースも少なくありません。

風評被害程度であれば、徹底的に「無視」することで、加害者とのつながりを断つこともできますが、そのことによって、日常生活に支障が生じることがあれば、厳しく対処する必要が出てきます。

その嫌がらせ行為が組織的に行なわれているとすれば、管理組合・自治会に相談するだけでは、解決に至らないことも多いと思われます。

嫌がらせ行為の証明を取るために

嫌がらせ加害者を特定するには、その行為から糸口を見つけます。集合住宅の住民なのか、集合住宅の敷地外から侵入されているのかなどを調査します。

加えて、嫌がらせ行為の内容が、盗聴であれば発見調査、騒音・異臭問題であれば測定調査と騒音・異臭の原因特定、風評被害であれば、周辺住民への聞き込みや張り込調査などを行い証拠を取得し、加害者の嫌がらせ行為を証明します。

嫌がらせ行為の証明や、加害者の特定までを行い、嫌がらせ行為を辞めるよう、直接、説得するか、内容証明を送り示談を行なうか、裁判で損害賠償請求をするかの最終的な解決法を探っていき、再発防止までの方法を探っていきます。

裁判や調査でも認められる調査報告書

嫌がらせ調査のご相談・依頼方法

調査の力で未来を切り開く

探偵社に相談・依頼するということは、ご依頼者にとっては人生の一大事かと思います。しっかりとお話しを聞き、打ち合わせを重ねて、ご依頼者の意向をくんだ結果に導くことを常に心がけています。

ご依頼者のなかにはどのように解決させるか決まっている方もいれば、どんな調査が望ましいのかわからないという方もいらっしゃいます。どんなに複雑に見え、困難と思える問題でも、必ず解決の道はありますので、困った時にはお気軽にご相談ください。

流れ
無料相談

集合住宅での嫌がらせに関連するQ&A

Q

近隣の生活音がわざとうるさくしているのですがどうしたらいいですか?

A

「常識的な範囲」を超える音は程度や頻度によっては嫌がらせとなります。生活音の嫌がらせは、「話し声」「ドアの開け閉め」「歩く音」「テレビの音」などがあります。故意に近隣に迷惑をかける生活音には、記録をとりましょう。

Q

バルコニーで家庭菜園を始めたせいで、害虫が増えたのですが嫌がらせになりますか?。

A

ベランダや専用庭などの規約を確認しましょう!悪気がなく、規約を知らずに家庭菜園をしていることで、周囲に迷惑をかけているかもしれませんので、管理会社に伝えてみましょう。1度や2度の注意でも害虫の対策をしない場合、悪意がある行為と判断してもよいでしょう。

まず、現状について相談することから始めましょう。

嫌がらせ相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、嫌がらせの内容、嫌がらせに関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    記事検索

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop