Eavesdropping
盗聴とは文字通り「盗み聞き」を行う行為であり、無線機を用いて、偶然に周波数が一致し、期せずして会話などを耳にした「傍受」とは異なります、問題となる盗聴は「会話などを違法な手段で設置、あるいは機器を使用して、音声を盗み聞く行為」が、一般的な「盗聴」の定義とされています。
この盗聴を行うための機器が「盗聴器」です。そのほとんどが無線機ですが、中には、「有線式盗聴器」や「直接式盗聴器」と呼ばれるものもあります。
「有線式盗聴器」を設置するには、電話線や電灯線を使用するため、まずは目的の場所に配線する必要があります。そのためには専門的知識が必要であり、目的の場所に侵入するリスクもあります。
一般家庭においては、被害に遭うことは少ないケースですが、会社や公共の場所、ホテルの室内など、不特定多数の人物が出入りする場所では注意が必要です。
また、マンション・アパートなどの賃貸物件では、全住人や出入りの工事業者などが設置するケースも考えられます。この装置の怖いところは、一度設置してしまうと、半永久的に盗聴が可能となってしまうことと、無線式の盗聴発見器では見つけられないことです。
「集音タイプ」の機器ならば、電話を使わなかったとしても、部屋の音を拾うので、プライバシーが丸聞こえとなってしまいます。
コンクリートマイクは、壁越しの小さな音声や会話を人間の耳ではっきりと聞き取れるようにする装置です。ただし、壁がコンクリート以外の材質の場合、コンクリートマイクでは聞き取ることが難しいでしょう。
基本的に振動がもっとも伝わりやすいのは硬質なコンクリートの壁で、木造建築の内側には断熱材や遮音材が仕込まれているため、振動が吸収されてしまい不向きです。
IC録音機(ボイスレコーダー)は、主にビジネスでの会議録音や音楽の録音、文字起こしなどに使われています。盗聴目的で使用される録音機は、録音機周囲で発生する音を高感度マイクで集音し、集めた音を録音する機器で、浮気調査などさまざまな場面で使用されています。
壁などに設置して音の振動を拾うコンクリートマイクや、音声を録音してそれを回収するICレコーダー、スマホなど「直接式盗聴器」を使った盗聴もあります。
声に反応する自動録音機能や予約録音機能などもあり、スマートフォンにスパイアプリとして仕込まれるケースもあり、発見するのが困難な上に、犯人が配偶者など、身近な人である場合や、ストーカーによる場合もあり、無線機を使用した盗聴器発見調査では犯人が見つからない場合が多いといえます。
当事務所では、最新の盗撮事情に精通した調査員が最新鋭の探索機を用いて調査します。また「有線式盗聴器」の場合、一般の方が取り外すには危険を伴う場合もありますので、当事務所などの専門家に任せるのが得策です。
「優先式」や「直接式」の場合は、盗聴範が身近に迫っている可能性もありますので、聞き込みや張り込み調査なども行い、警察への被害届を提出する際の証拠や、裁判での証拠として使える報告書を作成した上で、再び同じ被害が起きないよう、アフターフォローいたします。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の相談室をご紹介します。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、相談員との打ち合わせでご利用する相談室は、周囲に会話の内容が漏れないよう完全個室をご利用になれます。また、完全個室は防音対策済みで、どんな些細な情報も外部に洩れることの無いよう、細心の注意を払っていますのでご安心下さい。個人情報の漏えい対策のご相談には迅速な対応を心がけていますので、メールまたはお電話ください。
相談室のご利用の際は正面入口にて「検温」「手指の消毒」「マスクの着用」をお願いしており、「検温」で37.5度以上の発熱があった場合や、「手指の消毒」「マスクの着用」に応じていただけない場合は、ご面談日を変更させて頂くことがあります。
恐れ入りますが、皆様のご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
まず、盗聴について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、盗聴被害の状況、盗聴対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口