ハラスメント調査関連記事 - ハラスメント調査レポート

Harassment report

ホーム > ハラスメント調査関連記事 > ハラスメント調査レポート > 心理的虐待(モラハラ)で心を蝕まれ立ち直れなくなる前にすぐ相談!
公開日: 2022/02/10
ハラスメント調査関連記事 - ハラスメント調査レポート
 公開日: 2022/02/10

心理的虐待(モラハラ)で心を蝕まれ立ち直れなくなる前にすぐ相談!

近年、「モラルハラスメント」や「子どもへの虐待」が原因で離婚に繋がる夫婦が増えています。また、心理的虐待は職場などでも起こりうることです。

今回は、離婚原因の1つにもあげられるモラハラ「心理的虐待」について掘り下げていきます。

ハラスメント調査の解説│目次

専門家
虐待調査
2022年2月10日 更新
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の「社員による寄稿記事のご紹介 」ページです。ストーカー・嫌がらせ対策のプロフェッショナルが体験して得た最新情報になりますので、心理的虐待でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

心理的虐待について

心理的虐待

心理的虐待とは

心理的虐待は精神的虐待ともいい、職場で立場の弱い人、配偶者や恋人関係にあたる人、子どもに精神的攻撃をあたえることです。心理的虐待は身体的虐待やネグレクトなどと切っても切れない関係にあり、暴力などによって精神的ショックを受けた場合には身体的虐待と心理的虐待が複合されます。

心理的虐待に分類される行為

以下のような行為が心理的虐待に分類されています。

  • 言葉での脅しや脅迫
  • 相手のことを必要以上に無視する
  • 相手の心を傷つけることを複数回言う
  • 自尊心を傷つけるような言動をする
  • 他者とは著しく態度を変える
  • 他者や大切に思っているものを攻撃しているようすを見せる

上記は児童虐待にも当てはまります。注意してほしいのが、これらの行為は1度だけ行なわれたでは虐待にはなりません。

虐待とは、日常的に繰り返し暴力や上記のような行為をし、1度や2度では心理的虐待と認められない可能性があります。

心理的虐待の体験談

これは心理的虐待?

芯が強い人、もしくは鈍い人は心理的虐待を受けていることに気づかない可能性が高く、気づいたら精神的に弱っていたり、自分たちで関係修復ができなくなっていたりなどの問題が起こったりします。今回のご依頼者は芯が強い方でした。

女性
ご依頼者様: 40代/女性 会社員
ご依頼内容: ハラスメント調査
ご依頼理由:

最近気づいたのですが、旦那から精神的虐待を受けている可能性があるので調査をしていただきたいです。結婚当初に、「結婚したんだから家にいてくれ」「女は家にいればいい」などと言われ口論になり、私が言い負かして仕事をすることを選んだのですが、それから精神的虐待が始まっていたのかもしれません。最近は、話しかけても反応しない、話ができても「お前が悪い」「お前が家にいないことがそもそもの原因だ」と繰り返し言われます。結婚して8年になるのですが、家にいると息が詰まってしまいます。離婚は考えていないのですが、精神的虐待だと認められて相手が改心しないようであればそれも視野にいれようかと思っています。客観的に見て精神的虐待にはいるのかどうかを調べてください。

調査レポート:

今回のご依頼はハラスメント調査の中の精神的虐待を証明するという内容でした。まず、ハラスメント調査で大切なのは録音や録画です。今回のご依頼だと、自宅内で起こっていることですので、旦那様に知られないように証拠をとらなければいけません。また、精神的虐待についての相談だったのですが、暴力的行動に移ったときのことも考え、ボイスレコーダーでの録音ではなく盗聴器を使って調査を行ないました。ご依頼者に盗聴器を仕掛けてもらい、旦那様がご依頼者を無視している様子やご依頼者の言っていた言葉をこちらでも確認。それを2,3回行ない全てで同じような対応だったことから精神的虐待が行なわれていると判断しました。そのことをご依頼者に報告し、関係修復のため、私たちが2人の間に入り話し合いを行ないました。旦那様は今までの不満をご依頼者に伝え、お互いに少しすっきりした表情で話し合いは終わりました。その後は、「お互いに我慢せずに嫌なことは伝える」という決まりを作ったらしく、問題なく暮らしているとのことでした。

心理的虐待に気付いた時

我慢の限界!家を飛び出す前に

同居している人からの心理的虐待や、職場、学校での心理的虐待の場合は、ある日我慢ができなくなり突然家から逃げ出したり、職場に来なくなったりということが起きます。そこまで我慢ができたあなたは立派です。しかし、突然逃げてしまうと証拠が集まらず、相手に有利な展開になりやすいです。

我慢するだけでなく、日ごろからLINEのスクリーンショットや業務メールなどを今すぐ保管してください。今は辛くても、後からあなたを守ってくれる大切な証拠になります。

後から悪化する人が増えています!

幼少期に受けた親からの心理的虐待が原因で、その後働くようになってから20歳~25歳くらいで体調を崩し休職する人が増えています。

例えば夫婦間の心理的虐待などは今は我慢できても、5年後、10年後にPTSDなどが突然発症し、働けなくなったり、周囲との人間関係が崩れてしまったり悪影響を及ぼす可能性がありますので、決して1人で我慢しないでください。

探偵事務所にできること

心理的虐待は立証が難しい?

心理的虐待は「被害と気付くのがエスカレートしてから」「加害者に全く自覚がない」といったことが多く、被害と認識するまで証拠や記録を残していないので、「これは虐待にあたるのか?」と思ったらすぐ相談することが重要です。

今からでも証拠は集められます!

どうしても我慢できず、加害者と距離を置いている場合でも、下記のような証拠を探偵事務所が集めることは可能です。

  • 友人や同僚などからあなたを加害者が心理的に虐待していたという証言録音データ
  • 加害者からのあなたを厳しく罵倒したなどの自白証言録音データ
  • 加害者が別の人に心理的虐待をしている様子の写真や動画

加害者に自覚がなければ、友人や同僚にも「あいつはバカだ」など常日頃から発言している傾向がみられます。探偵は加害者に気付かれずに、それらの証言証拠を集めることが可能です。

相手から逃げることは時として必要ですが、加害者を罰することは諦めないでください。泣き寝入りでは、あなたが再び被害者になる可能性もあります。

裁判や調査でも認められる調査報告書

心理的虐待のご相談・調査依頼方法

調査の力で未来を切り開く

心理的虐待は他の虐待と違い、証拠として残りにくく証明しにくいものになります。1人で頑張ろうとしても「そもそも何をすればいいのかわからない」「録音はできたがどうしたらいいのかわからない」「相手と直接話す勇気がない」など不安なことはたくさんあると思います。

どんなに複雑に見え、困難と思える問題でも、必ず解決の道はありますので、困った時にはお気軽にご相談ください。

流れ
無料相談

まず、現状について相談することから始めましょう。

心理的虐待相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、心理的虐待の内容、心理的虐待に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    記事検索

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop