ホーム > 探偵コラム > 川崎市ストーカー事件における警察対応の問題点を探偵目線で解説
公開日: 2025/05/15
探偵コラム
 公開日: 2025/05/15

川崎市ストーカー事件における警察対応の問題点を探偵目線で解説

この記事の読了目安時間は約 1 分です。

神奈川県川崎市に在住の岡崎彩咲陽さんが2024年12月20日から行方不明となっていましたが、2025年4月30日に元交際相手の白井秀征容疑者の自宅から見つかった女性の遺体が岡崎さんのものであると判明しました。

両者の間には2024年6月の時点でトラブルが発生しており、警察にも通報が寄せられていました。

なぜ警察が事態を把握していながらこのような結末となったのか、取るべき対策は他になかったのか疑問が残る部分ではあります。

自宅前での待ち伏せはれっきとしたストーカー行為であり、過去にストーカー行為から殺人事件にまで発展してしまった事件がいくつもある中で、なぜ対応が遅れてしまうのでしょうか。

もしいち早いストーカー対策を速やかに進めたいという場合は、探偵への相談をおすすめします。

この記事では、川崎市で発生したこの痛ましいストーカー事件について、探偵目線で解説します。

当該ニュースの概要

川崎市川崎区の住宅でバッグに入った遺体が見つかった事件で3日、遺体はこの家に住む男からストーカー被害を受けていた、同市のアルバイト、岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)と確認された。岡崎さんの父親の鉄也さん(51)は同日夜、神奈川県警の対応が不適切だったとして、県警川崎臨港署を訪れ抗議。同署には岡崎さんの友人ら50人以上が集まったほか、一時は署のなかに複数人がなだれ込むなどし、騒然とした空気に包まれた。

引用元:「娘は神奈川県警に殺されたも同じ」 川崎住宅遺体、女性の家族らが警察に抗議 – 産経ニュース

なぜ最悪の結末を回避できなかったのか

今回の川崎市で発生したストーカー事件は被害者である岡崎さんの命が失われ、その遺体は焼却されて白井容疑者の自宅に保管されていたという痛ましい事態に至ってしまいました。

このような結果を回避できる要素は、探偵の目線から見てもいくつか存在していたと考えられます。

にもかかわらず、被害者の命が失われる結末となってしまった要因を解説していきます。

警察のずさんな対応

事件発覚から一貫して専門家などが指摘しているのは、岡崎さんの通報を受けてからの神奈川県警の粗末な対応です。

そもそも岡崎さんと白井容疑者は2024年春ごろから交際を始めたものの、同年6月に白井容疑者からの暴行があったとして一度警察に通報を入れ、同年9月には同様の暴行が再度あったとして岡崎さんの父親が警察に通報を入れています。

この時被害届が受理されていましたが、10月に被害届を取り下げたことで警察は一連の事件に緊急性はないと判断して積極的な調査を進めていませんでした。

さらに11月に2人の関係が修復したと警察は判断し、この時点で捜査を終結してしまいました。

その後、12月から白井容疑者の待ち伏せ行為がどんどんエスカレート。

この時に警察は岡崎さんには白井容疑者に接近しないように助言しましたが、白井容疑者には接近禁止命令はおろか厳重注意をも与えていませんでした。

もし警察からの厳しい対応が入っていれば、白井容疑者のストーカー行為を抑止できた可能性も十分に考えられます。

ストーカー行為発覚後も対応せず

2024年12月20日から岡崎さんが行方不明になった後に警察の捜査は始まり、当然白井容疑者も捜査線上に浮上することとなります。

そして2025年3月25日の聴取にて「勤務先に会いに行った」という証言を引き出し、この時点で白井容疑者はストーカー行為を認めていることになります。

それでも神奈川県警は白井容疑者を積極的に調べることはせず、家宅捜索も実施しませんでした

これはつまり、ストーカー行為の実施を認めている加害者をそのまま放置してしまったという事実に他なりません。

その後、同年4月2日に白井容疑者はアメリカに渡ってしまったために捜査を進められず、事件の発覚や岡崎さんの発見が遅れてしまうこととなりました。

警察側の問題意識の薄さ

事件後に神奈川県警が開いた記者会見においても、警察側は「ストーカー被害の相談を受けていたという認識はなかった」「両者や家族の話を聴き、岡崎さんの意向も確認しながら必要な措置は講じてきた」と対応に間違いはなかったということを協調しました。

しかし、あまりにも警察側の状況判断の甘さに、記者会見に出席した記者たちからは呆れに似た空気感が出ていたと言われています。

そもそも、1999年に発生した桶川ストーカー事件以降施行されたストーカー規制法や、それ以降に発生したストーカー行為が発展した形で発生した痛ましい殺人事件がありながらも、厳重注意すらも出さない神奈川県警の対応には疑問が残ると言わざるを得ません。

この背景には、事件を受け持った警察担当者だけでなく神奈川県警の組織としてストーカー対策への意識の薄さが垣間見えてしまったとも言えます。

今回の神奈川県警の対応については、警察庁も5月8日の会見で「神奈川県警には一連の対応状況を調査し、通達の趣旨に沿っていたか確認する」と発言。

警察全体の信頼性にも影響してしまうほどの事態であることを認識しており、神奈川県警の対応を痛烈に批判しているとも取れるでしょう。

警察がストーカー対策に本腰を入れない理由

今回の神奈川県警の対応だけでなく、実は警察全体がストーカー被害の対応についてはそこまで積極的になれない実情が存在します。

なぜストーカーに対する警察の対応が遅れがちになるのか、解説します。

被害が出る前の段階では対応が難しい

警察は、事件の疑いがあれば対象者について調べ上げることができたり、時には身柄を拘束したりと個人に対して強い権限を持った対応が可能な国家権力の一つです。

しかし、その強すぎる権限は多大な影響を与えてしまうため、ただ何となく疑わしいという状態だけでは個人の調査や身柄拘束といった行為を行なうことが難しいのが現実的な課題といえます。

もしただ疑わしい行動をしていたという理由だけで身柄を拘束され、身の潔白が証明されるまでに時間がかかってしまえば、その失われた時間を取り戻すことは誰にもできません。

特にストーカー行為に該当する「つきまとい」などの行動は、たまたま帰り道が同じだったなど偶然によって発生している可能性はどうしても存在します。

そうなってしまうと、ただ疑わしいだけで聴取や身柄の拘束が行なわれると、権力の濫用という批判は免れないでしょう。

そのため、警察がストーカー加害者に対して先回りして対処することは非常に難しいのです。

ストーカー被害特有の苦しみを理解していない

ストーカー行為を受けることによる言い知れない苦しみや不安感は、その被害者でないと理解が難しい部分があります。

仮に警察に相談したとしても「単なる男女関係のもつれ」「自意識過剰」という言葉を担当の警察官から発せられる場合もありますので、被害者自身に警察への相談しにくさを感じてしまう側面もあるでしょう。

もちろん親身に対応してくれる警察官も存在しますが、どのような警察官にあたるかはわからないため、自分の心情を理解してもらえないかも知れないと考えると相談しにくくなる心理が働いてしまいます

ストーカー被害はストーカー対策専門の探偵に相談する

もしストーカー被害に苦しむ人が素早い解決を望む場合は、ストーカー対策を専門とする探偵に相談することをおすすめします。

探偵であれば、例え明確なストーカー行為を受けていなくても怪しい人物の動向を探り、ストーカー行為の決定的な証拠がないか調査を行ないます。

また、相談者の身辺警護を行なうことも可能なので、ストーカー行為を行なう人物の接近にも対処することが可能です。

決定的な証拠が掴めれば警察も重い腰を上げて捜査に乗り出すため、事件の速やかな解決が望めます。

探偵目線で解決

ストーカーは放っておくとエスカレートしていきます。

しかし、一人で何とかしようとして、ストーカーを刺激するのも危険です。

当調査事務所では、ご依頼者様のご状況を丁寧にヒアリングしたうえで、以下のような具体的なストーカー対策を実施しています。

  • 加害者の行動確認・調査
  • ストーキング・嫌がらせの証拠収集
  • 調査員の同行サポート
  • 警察・弁護士との連携支援

探偵は、不審に思われないよう巧みに情報収集をする術を持っているため、ご依頼者の安全を守りつつ調査することが出来ます。

一人で抱えこまずに、信頼できる第三者に伝えることが、ストーカー被害から脱却する第一歩になります。

監修者・執筆者 / 山内

1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。 得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。 監修者・執筆者一覧へ

嫌がらせ相談ランキング

Ranking

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

pageTop
メール相談 LINE相談 電話相談