ホーム > ストーカー調査関連記事 > ストーカー相談サポート > ストーカー加害者に「NO」を伝える女性のための言い方
公開日: 2025/06/09 最終更新日: 2025/05/29
ストーカー調査関連記事 - ストーカー相談サポート
 公開日: 2025/06/09 最終更新日: 2025/05/29

ストーカー加害者に「NO」を伝える女性のための言い方

この記事の読了目安時間は約 2 分です。

「何度断っても連絡がくる…」

「強く言えば逆上しそうで怖い」

「優しく言っても伝わらない」

ストーカーのような言動をする相手に「NO」を伝えるのは、女性にとって非常に怖いことですよね。

しかし、曖昧な態度は相手を勘違いさせ、状況が悪化する可能性もあります。

この記事では、ストーカー気質の相手に対して、自分の意思を穏やかかつ明確に伝える効果的な方法を解説します。

この記事のみどころ!
ストーカー加害者に「NO」と伝えられず悩んでいる方へ向けて、安全かつ効果的な伝え方や、やってはいけない対応例、そして頼れる第三者の活用法までを具体的に解説しています。
ご自身の心と生活を守るために、今できる一歩を一緒に考えてみましょう。

なぜ「NO」を伝えるのが難しいのか?

ストーカー加害者に対して「やめてほしい」「もう関わらないでほしい」と伝えるのは、多くの女性にとって大きな心理的ハードルがあります。

  • 相手を怒らせたらどうしよう
  • 逆上してエスカレートするかもしれない
  • 身体や命の危険があるかもしれない
  • 優しさや罪悪感が勝ってしまう

これはあなたの弱さではなく、危機回避本能による自然な反応です。

しかし、何も対処せずにいると、状況が悪化することは決して珍しくありません。

ストーカーに対する曖昧な対応が、深刻な事件へと発展してしまったケースは多々あります。

曖昧な対応が危険な理由(放置するリスク)

ストーカー加害者に対して、「無視していればそのうち諦めてくれるかもしれない」「あまり刺激しないほうがいいかも」と曖昧な態度をとってしまう方は少なくありません。

しかし、この”あいまいさ”が、加害者側の思い込みを助長し、事態を悪化させる大きな要因になります。

具体的には、以下のような深刻なリスクが存在します。

「脈がある」と誤解される

はっきりと拒絶されないことで、加害者は「まだ可能性がある」「嫌がってはない」と思い込んでしまいます

これは、ストーカー加害者に特有の”被害者との関係性の誤認”によるもので、期待や執着をますます強める原因となります。

行動がエスカレートする

最初は連絡だけだったのが、以下のような行動へ発展していく例が多数報告されています。

  • 会社や自宅周辺での張り込み
  • 尾行・待ち伏せ・無断訪問
  • SNSやインターネット上での誹謗中傷、個人情報流出
  • 郵便物やプレゼントの投函

このような行為は、日常生活そのものを脅かすだけでなく、加害者の思考が制御不能になっていく兆候とも言えます。

命や身の危険に及ぶケースも

非常に残念ながら、ストーカー事件の中には以下のような深刻な結果に発展した事例も存在します。

  • 執拗な接触から暴行・傷害事件に至る
  • 元交際相手による殺害未遂・殺害事件
  • 家族や関係者を巻き込んだ二次被害

特に、「何もしていないのに、ある日突然暴力に及ばれた」というケースは珍しくありません。

曖昧な対応は、加害者の暴走を止める手がかりを失わせる結果にもつながるものです。

警察が動きにくくなる

警察に相談した際に、「本人がはっきり拒否していない」「連絡をとっている」と判断されると、対応が遅れることがあります。

そのためにも、「これ以上の接触は一切拒否する」という明確な意思表示を、記録が残る形で行うことが重要です。

心身への悪影響が蓄積する

ストーカー行為にさらされ続けると、自分でも気づかないうちに次のような影響が現われます。

  • 常に不安感があり、心が休まらない
  • 睡眠障害や食欲低下、動機、頭痛など身体症状
  • 自己否定や無気力感、うつ状態へと進行

命の危険だけでなく、生活の質そのものが奪われてしまうのです

相手を刺激せず「NO」を伝える言い方(例文付き)

感情的にならず、短く・冷静に・明確に伝えるのが基本です。

以下に、状況別の例を示します。

SNSをLINEでのしつこい連絡に対して

「これ以上の連絡はやめてください。今後一切返信しません。続くようであれば警察に相談します。」

家や職場に来る/待ち伏せする場合

「ここに来ることは迷惑です。やめてください。これ以上続けば法的措置を取ります。」

元恋人から復縁を迫られる場合

「今後連絡を取るつもりはありません。これ以上の接触やめてください。」

言葉のポイント

NO」を伝える際の、言葉のポイントは、

  • 「~してください」ではなく「やめてください」
  • 「続けば警察へ」と具体的な次の行動を明示
  • 優しさではなく毅然とした態度を貫く

やってはいけないNG対応

以下のような言動は、逆効果になることがあります。

  • 「ちょっと距離を置こう」 ・・・復縁の希望を残してしまう
  • 「今は忙しくて」・・・ 時間が経てば関係が戻ると誤解される
  • 怒りや涙で反応する ・・・相手の執着や支配欲を刺激する可能性
  • 完全無視だけで済ませる・・・別手段での接触や逆恨みに発展するリスク

大事なのは「曖昧にしない」「望みを与えない」ことです。

自分だけで対応できないときは迷わず支援を

もし一人で言うのが少しでも難しいと感じている場合、必ず第三者に頼るようにしましょう。

一人で被害を抱えていても、解決どころか更なる危険があります。

 

頼れる支援先

  • 家族や友人
  • 警察(ストーカー相談窓口)
  • 地方自治体の女性相談センター
  • 探偵事務所
  • 弁護士

探偵事務所では、

  • 加害者の行動を記録・証拠化
  • 身辺警護
  • あなたが直接言いづらい場合の間接対応
  • 警察や弁護士との連携サポート

など、安全を守ると同時に問題が解決するまで柔軟にサポートすることが可能です。

無料相談窓口のご案内

「これってストーカー?」

「まだ相談するほどじゃないかも・・・」

などと思っていても、まずは一度、事態が悪化するまえにご相談ください。

当探偵事務所では、小さな被害でも丁寧に対応し、ストーカーを止めさせるサポートをいたします。

  • ご相談は完全無料・匿名OK
  • メールまたはお電話で24時間受付中

お一人で抱えず、困っているその時にお気軽にお問合せください。

お問い合わせフォーム

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、 フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    執筆者 / 長田

    嫌がらせや対人トラブルなど複雑な問題解決が得意。 持ち前の冷静な分析力と強い正義感で、これまで多数の相談者からの問題を解決してきた実績あり。監修者・執筆者一覧へ

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談