Wiki
安価で高性能な盗聴器が市販され、インターネットでも簡単に入手できるようになっています。「自宅でのプライベートな会話が外部に漏れている…」「一人暮らしなのに、家での行動が知られている…」などのケースでは、自宅内に盗聴器が仕掛けられていることがほとんどです。
その中には、悪用されかねない個人情報なども含まれている場合や、生活パターンを把握される危険性もあり、空き巣被害に遭う可能性もあります。最近では、コンクリートマイク(コンクリートのような厚い壁を隔てていても隣室の会話などを集音できる特殊なマイク)を利用して盗聴をするような手口もあります。
そのような被害を防ぐためにはどうすればいいでしょうか。
住居、あるいは会社内などの屋内であれば、盗聴器を仕掛けられる場所は無数にあるといってもが過言ではありません。
例えば、収納などの家具周辺や電話・電灯・換気扇などの電気機器周辺、インテリア、コンセント周り。その他でも、コンセントや電話配線の内部や、壁の内部や天井裏に仕掛けられていることもあります。
また、時計やぬいぐるみといったプレゼントされた小物、パソコンの内部や周辺機器に仕掛けられていることもあります。
電源タップや延長コードタイプの盗聴器が有名になったことで、今では、日常で使用するさまざまな日用品や電化製品に偽装した盗聴器が次々と登場しています。
代表的な例が、USBメモリやリモコンキー、モバイルバッテリー、マウス、電卓などです。これらは本来の用途としても使用できるので、一見、盗聴器と気付きにくく、一般の人では発見は困難です。
盗聴器が市販されている一方で、盗聴器発見器の広く市販されています。アナログ式の盗聴器であれば、一般の人でも発見できるケースがあります。
しかしながら、すぐに取り外してしまうと、同時に盗聴されていた証拠も失う危険性や、盗聴を試みていた人物を刺激し、さらに危険な被害に遭う危険性が高まります。
そうした場合、すぐに警察に届け出ることが賢明でしょう。
盗撮器の多くはデジタル式やステルス型、また特殊な周波数を使用しているものが多く、中には、電気のコンセントや配電盤、電話のモジュラージャックに取り付けられていたり、あるいは家電などに特別な工作が施されていることもあり、一般の方が取り外すには危険を伴う場合もありますので、当事務所などの専門家に任せるのが得策です。
加えて、盗撮被害は立証が困難なため、見つけただけでは、警察も積極的に犯人を捜索することは多くありません。問題を解決するには、被害状況を明らかにし、証拠を取り、かつ加害者をある程度、特定する必要があります。
当事務所では最新の盗撮事情に精通した調査員が最新鋭の探索機を用いて、盗撮器を発見し、警察への被害届を提出する際の証拠や、裁判での証拠として使える報告書を作成した上で、再び同じ被害が起きないよう、アフターフォローいたします。
Q
盗聴器が仕掛けられやすい場所は?
A
小物の中や延長コード、電源タップが有名です。その他には、車のハンドルの下やヒューズボックス、換気扇やエアコンの陰など様々な場所に取り付け可能です。また、プレゼントされた物の中に隠されている場合もありますので、確認するという事も対策の一つです。
Q
盗聴器を発見したら?
A
まずは、盗聴器を発見したことを相手に悟られないようにしましょう。もし盗聴器が発見したことを悟られた場合、証拠隠滅や逃亡などの可能性も高くなります。盗聴器の除去を探偵に頼まない場合は、そのまま触らずに、警察に届け出るようにしましょう。盗聴器を外してしまうと、盗聴器についていた指紋などの証拠も失われてしまう可能性もあります。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口