横須賀市で嫌がらせの被害に遭われた方が、自分にあった相談先を簡単に探せるようにわかりやすくご紹介しております。どんな些細のお悩みも、真摯に向き合いご対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
横須賀市スタッフの
嫌がらせ相談ガイド
ストーカー・嫌がらせ事案の相談等件数は、平成24年以降高水準で推移しており、29年は23,079 件(前年比+342 件、+1.5%)とストーカー規制法施行後最多であり、平成30年の相談等件数は 21,556 件(前年比-1,523 件,-6.6%)と減少したが、24年以降依然として高水準で推移しています。
驚くべきは、被害者と加害者の関係は交際相手及び配偶者が約半数ですが、面識なし及び行為者不明が約15%になります。15%の方は、犯人がわからない「見えない恐怖」の中で生活していかなければなりません。検挙率は減少傾向で、大半の方は解決できず悩んでいることが分かります。
ストーカー・嫌がらせによる被害でお悩みの方は、相談だけでも構わないので、わたしたち専門家にご相談ください。
嫌がらせは、誰が加害者なのかわかり辛いことから混乱してしまいがちです。しかし、そのせいで家族や友人、会社の同僚など周囲の人がみな嫌がらせに加担していると思い込み、関係を絶って孤立するようなことだけは避けるようにしてください。
そこで大切になるのが「1人で悩まない」ことです。嫌がらせが無視できないレベルにまでエスカレートしていたり、家族や友人に相談しても誰もわかってくれなくて「味方が1人もいない」と不安になったりしたら、嫌がらせ対策のプロに依頼することも考えてみてください。
私ども「対策専門窓口」は、コンシェルジュサービスも設けています。相談だけでも構わないので、悩みをお聞かせください。解決方法は1つではありません。私どもが力をお貸しするので、納得のいく解決方法を探していただければと思います。
嫌がらせがエスカレートするなど、手の施しようがなくなってからの調査相談では対処法も限られ、解決が難しくなります。それだけでなく、調査料金にも影響を及ぼします。時間が経つと証拠の入手も困難になるので、情報が古くなる前の、なるべく早い段階でのご相談をおすすめします。私どもを身近な相談相手と思っていただいて構いません。お気軽にご相談ください。
良いアドバイスは正確な事案の把握からです。あまり重要ではないと思っていた情報も、調査アドバイザーが見ると解決につながる重要な手がかりだったりすることもよくあります。どんなに些細なことでも構わないので、まずは関係のありそうな情報を集めておきましょう。それらを証拠として使えるかどうかを調査アドバイザーが精査、判断します。
最終的には嫌がらせ行為をやめさせる目的として利用されていますが、「誰が嫌がらせをしているのか」「何のためにやっているのか」「家族にも被害が及んでいなのか」など、原因追求や被害状況を把握することで今後の方向性もはっきりとしてきます。
嫌がらせに悩む人のために、正しい嫌がらせの対処法をお伝えします嫌がらせにどういう対処をすればいいかわからない人は是非参考にしてみてください。
嫌がらせをしてくる人に、不安感や恐怖心を抱くのは当たり前のことです。ですが、恐がってばかりでは、嫌がらせをやめさせることはできません。相手の情報を把握すれば、その相手が「できること」「できないこと」をある程度は予測することができます。そうすれば、何を目的につきまといをしているのかがわかり、漠然とした不安や恐怖をぬぐうこともできるでしょう。
嫌がらせをされたとき、感情的に拒否するのは逆効果です。嫌がらせをしてくる人は、強い言葉を使われると逆恨みをしたり、中途半端に拒否をするともっとアピールしないとと思い、エスカレートする可能性が高くなります。嫌がらせをする人の頭の中は、何があっても「自分は正しくて誠実な対応をしないあなたが悪い」となっています。嫌がらせをされても、できるだけ冷静さを保ち、誠実に話し合い、はっきり拒絶するようにしましょう。
嫌がらせをされていることを誰か(異性など)に相談した場合、その人が嫌がらせ行為をやめさせようとして、加害者に接触を試みるようなことがあるかもしれません。しかし、第三者の単独での介入はできるだけ避けるようにしてください。安易な介入や異性の介入は、かえって嫌がらせの加害者を怒らせ「直接的な被害者がさらに増える」「嫌がらせ行為がエスカレートする」恐れがあるからです。
相談するのは悪いことではありませんが、自己判断は危険を伴います。事態を悪くする前に、専門家や公的機関などを訪れ、対処法などを早めに相談するようにしましょう。
最寄りの警察署への相談によって、犯罪被害の未然防止などに至ったケースはたくさんあります。直接相談できる各種相談ホットラインもには、「嫌がらせ被害相談」や「犯罪被害者ホットライン」、「サイバー犯罪相談」など、内容に応じて専門の担当者が対応する相談窓口も設置されています。
横須賀警察署 | 所在地:神奈川県横須賀市新港町1番地10 |
---|
横須賀市では、さまざまな分野についての相談窓口を設けており、横須賀市民の皆さんのご相談に応じています。「法律相談」「嫌がらせ」「近隣トラブル」「生活トラブル」「いじめ」など、内容に応じて専門の担当者が対応します。
横須賀市 | 所在地:神奈川県横須賀市小川町11 |
---|
嫌がらせの行為にはさまざまなものがあるので、専門家と十分に打ち合わせする必要があります。嫌がらせ内容によって対処法もかわるので、調査を依頼する際は目的や期間も含め、現在受けている嫌がらせ被害の内容を詳しく相談する必要があります。
横須賀三浦地域探偵出張相談・調査対応地域(yokosukamiura area)
横須賀市・鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町
嫌がらせを自分で解決する場合も、警察や探偵事務所の力を借りて対応していく場合も、もっとも重要なのが「証拠集め」です。音声の録音や動画映像を、できるだけ継続的に記録しておくことで、継続的に嫌がらせされていたことを立証できます。
「ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口」にご相談いただく際は、たとえ話しづらいことでも、嫌がらせの被害内容をありのまま教えてください。誰にも知られたくない、話したくないと思うようなことほど、解決のきっかけになる重要な情報だったりします。
ご依頼者から伺ったお話が外部に漏れることは決してありません。また、調査が終了した後も経験豊富なスタッフがサポートするので安心して「対策専門窓口」をご利用いただけます。
調査を依頼するのは初めてという方こそ、当事務所をご利用いただきたいと思います。調査の流れや調査方法など、初めての方にもご理解いただけるように丁寧な説明を心がけています。どうぞお気軽に私どもの対策専門窓口をご利用ください。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、嫌がらせ被害の状況、嫌がらせ対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口