Group-Stalker support
皆さんはストーカー被害についてどのようなものだと思っていますか?弊社サイトを閲覧する上で実際に被害に遭っている方、被害が疑わしい方など様々あるかと思います。家族に話しても具体的な解決はおろか理解すらされないまま、1人で背負い込んでしまいがちな問題に、心も身体も辟易(へきえき)として疲れ切ってしまう、なんて経験はないでしょうか。
毎日誰かにつけられているような人の気配、身近な人からのいやがらせ、日常において不自由なく暮らしたいだけなのに、解決できないのは厄介ですよね。また近年ではストーカー被害の手口は多岐にわたり、極めて巧妙かつ陰湿になってきています。一般的な盗聴盗撮に始まり、電磁波などを使った犯罪の被害も2000年代に入ってから増えてきた印象があります。
警察は証拠を抑えないと動いてくれないと頭を悩ませる方もいらっしゃいますが、まず被害に遭ったと感じたら、自分自身はどのように動いて、どう解決すれば良いのかお伝えしたいと思います。
平成12年11月24日にストーカー規制法が設けられた際に下記の行為がストーカー規制法の対象となっており、れっきとした法律違反となります。その後、2017年にストーカー規制法が改正され、SNSにおいての「付き纏い」禁止するなどネットストーカーの範囲と、「恋愛感情その他の行為の感情またはそれが満たされなかったことにたちする怨恨の感情を充足する目的」などを規制の対象となっています。
「身体の安全、住居等の平穏もしくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさられるような方法によって行われる場合」に限られています。しかし、複数人による一定の距離を保って監視してる行為や、オンラインゲームによるGPS機能を使って被害者のことをスマートフォンや手信号で連絡を取り合ってる報告もあり、警察のへの相談件数が増加しているため、ここ2年で迷惑行為防止条例の改正される動きが活発になっています。
上記にあげた行為をを繰り返している相手には、警察から警告してもらうことが可能です。警察が警告しても相手が止めない際は、公安委員会が禁止命令を行うことができます。この禁止命令に違反し「ストーカー行為」を続けると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されます。また対象が分かっていたり証拠がありさえすれば、ご自身で相手を告訴し処罰を求めることもできる訳です。この場合は6月以下の懲役又は50万円以下の罰金となります。
(2017年にストーカー規制法が改正され、SNSにおいての「付き纏い」禁止するなどネットストーカーの範囲と、「恋愛感情その他の行為の感情またはそれが満たされなかったことにたちする怨恨の感情を充足する目的」などを規制の対象となっています)
ストーカー規制法は、第2条で「恋愛感情」を前提としたつきまとい行為を規制の対象としています。金銭トラブルや見知らぬ人からの嫌がらせなどによるしつこいつきまといなど、恋愛感情と関係のない行為は、同法では規制できませんでした。改正案は、恋愛感情の有無にかかわらず「正当な理由に基づかないつきまとい行為」すべてを規制の対象としていますので参考にしてみてください。
恋愛以外のストーカーの他に、複数によるストーカーや怨恨や復讐代行、闇バイト、最近ニュースで話題になった自粛警察など、行きすぎた行為を行う集団が増えてきました。下記のストーカー行為は、弊社や警察に実際相談に行った事例をあげています。ニュースに取り上げてられている事例は、やっと表に出てきたいう感想で、メディアが報道することで一般の目に知られて行為を別のやり方に移行する。もしくは条例に違反しないようにギリギリでストーカー行為を行う可能性が全国的に共通してる点です。
電車の乗り降りの際に撮られる事例が多く、子どものゲーム機のカメラ機能を使いゲームをしながら盗撮してることがある。
最近では、スマートフォンの録音アプリを使って会話を録音してる事例が多い。中にはコンクリートマイクを使い電波を発しない盗聴行為も確認されている。
単独でのつきまといは、待ち伏せしてつきまとうため勤務先や自宅付近で行う。複数で行うつきまといは一定の距離を保ち、移動経路を把握しており、ポイントごとに配置している。
掲示板サイトで自分のスレを立てて不特定多数の人間が書き込みしている。誹謗中傷とは言えないグレーゾーンな内容で書き込みしてるので、ストーカー規制法に反してるか判断がしにくいこともある。
身体に熱作用・刺激作用を引き起こすことができる。低周波で照射できる距離は至近距離ではないと難しいと報告されてる。
バイク便やウーバーイーツなど頻繁に見かける車両を使って行う事例が確認される。ほとんどは配達や任務のために走らせてるため、ストーカーしてると見せかける心理状態を作られている事例は多い。
初心者マークなどをつけてる車両がウィンカー無しに割り込んできたり、車線変更せずに右左折したりする事例は多く、SNSでも拡散されている。
自粛警察と呼ばれる人たちが、脅迫めいた内容のビラを家の門中に貼ったりする。車両を傷つけたりストーカー以上の行為が目立ってきています。
など挙げられますが、その犯罪の目的も人間関係のもつれから愉快犯まで様々です。これらの被害は、マニュアルがあるかのように全国的に共通している事例が多く、第3者から見ると被害ではない行為まで発展しています。
ストーカー調査をしていくと「あの人が?」という内容が多く、ほとんどが思いを立ちきれない、忘れたくても忘れられないという理由でした。一方で、その行為自体がストーカー行為に繋がるとは思っても見なかったという人も存在します。知らず知らずに犯罪に手を貸してしまっている、被害者と全く関係のない人たちがストーカー行為をしてる状況に移行してる可能性があるということです。ストーカーと全く関係のない人が、ストーカー行為を行なっているからこそ被害者しか分からない被害の内容になっているのです。
犯罪動機として考えられるのは恋人関係、人間関係のもつれや、女性の被害者がひとえに可愛いからという理由で異質とまで呼べるような行為に走るわけです。とはいえ、被害に遭うということは不安ですし、大変迷惑ですよね。結局泣き寝入りして辛い目を見るのは自分ですから、そうならないためにも身近な人や弊社に相談してください。またストーカー被害は女性だけではありません。男性だからといって安心できないのが現状で、何らかの理由で別れた元カノによるストーカー行為から、事件に発展するケースがあるので放置は危険です。
SNSでストーカー行為のことを発信しないことです。ストーカーはネットを四六時中監視しています。そのことがバレた場合、突発的な行動を起こす可能性があります。例えば、自宅前に待ち伏せしたり、車両で付き纏う。全く関係のない人にストーカー(声をかける)など当事者の周辺の治安を悪化させて、当事者の不安を煽る行為を頻繁に行う可能性も考えれます。
ネットストーカーの場合、オンライン調査と報告が終わるまでは沈黙を保ってください。ストーカー行為を警察や専門家以外の一般の人に協力を依頼することも危険です。悪気が無くても被害の拡大するケースもあるので、ストーカー調査を依頼した担当以外には連絡せずになるべく普段通りの生活を送るように心がけてください。
1人暮らしであれば、しばらく実家に帰って家族と過ごしたり、心を落ち着かせる環境にいてください。1人でいるより、複数でいたほうがいいので、ご要望があれば、ストーカーに見つからないようにサポートさせていただきます。
証拠を抑えてストーカー被害であると立証できれば、警察に被害届を出す流れもしっかり見えてきます。ストーカー行為に対して、曖昧な態度をとらないこと、断固拒否の意思を示してください。ストーカー規制法の他に、迷惑行為防止条例の改正した県では、恋愛以外の付き纏い、監視、盗聴、盗撮行為も規制対象になっています。
ストーカー行為で逮捕されなくても、調査次第では名誉毀損 恐喝罪 脅迫罪 道路交通法違反などで逮捕される可能性があります。どうか希望を捨てずに、ストーカー被害に遭われている被害者さまに代わって、弊社では、盗聴や盗撮などストーカー被害発見調査や対策を行なっていきます。見えない何かに怯えながら暮らす不安が少しでも軽減されれば、普段通りの生活を取り戻すことができ、それだけでも自信になります。さまざまな解決策を手探りで探しても結局はダメだったと、一人で抱えきれなくなる前に、まずはご相談ください。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、被害の状況、対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口