ホーム > ストーカー調査関連記事 > ストーカー相談サポート > 車両ストーカーによる嫌がらせについて
公開日: 2023/07/04 最終更新日: 2024/04/17
ストーカー相談サポートストーカー相談サポート
 公開日: 2023/07/04 最終更新日: 2024/04/17

車両ストーカーによる嫌がらせについて

車両ストーカー体験

車両ストーカーによる嫌がらせは、被害者に対してさまざまな形で深刻な被害をもたらす問題です。

この問題では、ストーカーが被害者の車両を執拗に追いかけ、監視し、嫌がらせを行います。

被害者のプライバシーが侵害され、身体的な危険や心理的な苦痛を引き起こす可能性があります。

この記事では、車両ストーカーによる嫌がらせの具体的な行為や被害の深刻さについて解説します。

髭を生やしたとハットを被った探偵イラスト

監修者:山内 和也2023年7月4日更新

ストーカーや嫌がらせの調査経験は15年以上。追跡や監視、証拠収集などあらゆる手法を駆使して、クライアントの安全と安心を保証する。どんな困難な状況にあっても、一緒に問題解決に向けて取り組んでいく覚悟に満ち溢れている。

⇒ 監修者ページ

目次│

1- 車両ストーカーとは

車両での嫌がらせ

車両ストーカーとは、一つまたは複数の個人が特定の車両やその運転者を執拗に追いかけたり、監視したりする行為を指します。

これはしばしば被害者に対する脅威や不安を引き起こし、プライバシーの侵害や身体的な危険につながる可能性があります。

車両ストーカーの行為は、しばしば次のような形態をとります。

 

監視と追跡

車両ストーカーが被害者の車両を常に監視し、追跡します。被害者がどこに行くか、何をしているかを知ろうとします。

 

進路妨害

車両ストーカーが被害者の前方や横を走行し、進路を妨害しようとします。急ブレーキや車線変更の妨害などが含まれます。

 

つきまとい

車両ストーカーが被害者につきまとい、常に近くにいることを試みます。これは、被害者が家に帰るまでつきまとい続けることも含まれます。

 

車両への攻撃

車両ストーカーは被害者の車両に対して破壊行為や嫌がらせを行うことがあります。タイヤのパンクや車体への傷付け、車内への侵入などが含まれます。

 

車両ストーカーによる嫌がらせは、深刻な問題であり、被害者に対して様々な形で悪影響を及ぼします。

車両ストーカーは、被害者を追いかけたり監視したりすることで、彼らのプライバシーを侵害し、身体的な危険や心理的な苦痛を引き起こすことを意図しています。

このような行為は法的に違法であり、社会的にも許容されるものではありません。

2- 車両ストーカーが行なう嫌がらせ

車両ストーカーが嫌がらせに使用する車両の特徴はさまざまです。

以下に、一般的な嫌がらせに使われる車両の特徴の例をいくつか挙げます。

 
「県外ナンバー」とは、被害者が所在する地域とは異なる地域のナンバープレートを装着した車両のことを指します。車両ストーカーが県外ナンバーを使用することで、被害者を惑わせたり、警戒心を引き起こしたりする効果を狙うことがあります。
 
車両ストーカーが嫌がらせに「初心運転者標識」や「若葉マーク」を使用することもあります。これらのマークは、他の道路利用者に対して、運転経験の浅さや注意が必要であることを知らせるために使用されますが、車両ストーカーの場合、「運転初心者」をアピールして油断させたり、意識させるための「アンカリング」に用いられることもあります。
 
車両ストーカーが自宅付近で徐行運転を行うことは「監視と威圧感」のアピールで、被害者やその家族に対して監視されていることを示唆します。他にも、情報収集を目的として「不在チェック」をしていることもあり、「ストーカーによる不法侵入」の前触れかもしれません。
 
車両ストーカーによる嫌がらせの一つとして、ドアの開け閉めによるノイズキャンペーンが報告されています。トーカーは被害者の車両のドアを短時間に何度も開け閉めすることで、騒音や不快感を引き起こします。
 
カルトカーやゾロ目ナンバーを意識させるアンカリングは、ストーカーが被害者に対して不安を煽り、被害者が常に監視されている状態であることやターゲットに自由はないことをアピールするための手法です。これにより、被害者に対して恐怖感や不安感を引き起こすことを意図しています。

 

上記の事例は、車両を利用した嫌がらせの問い合わせのなかで最も相談が多かった事例です。

3- 車両ストーカー体験談「車両と運転手の違和感」

車両ストーカーの体験とレポート
男性
ご依頼者様: 40代 男性 会社員
ご依頼内容: 車両のつきまとい調査
ご依頼理由:

仕事の関係で営業車に乗っているのですが、煽り運転に遭うようになりました。

ドライブレコーダーで記録しているのでいつでも警察と会社に報告できるようになっていますが、煽り運転をする車両は一台ではなく、三台とか多くて五台くらい連なって走行しているのです。

駐車場のあるコンビニエンストア、ドラッグストア、パチンコ店などについてくる車両が増え、あるときフラストレーションが溜まり、自分で追跡してみました。

すると一気にスピードを上げて逃げていきました。ドライブレコーダーで確認すると、若い男女や高齢の人が多く、何が目的でつきまとっているのかわかりません。

気になっているのが、若葉マークやシルバー、もみじマーク、身体障害標識をつけた車が目立ちます。

マークをつけている車両と運転している人がちぐはぐ(シルバーマークの車両に若いカップルが乗っている)など、自分に対して明らかに何かを示しているようにしか思えません。

調査レポート

煽り運転は車両ストーカーの加害行為の一つであり、世間に知れ渡っている煽り運転被害のなかには、車両ストーカー行為という意思を持ちそのような行為に及んでいる場合があります。

事前のヒアリングにおいてご依頼者が証拠として収集したドライブレコーダーの記録を拝見し、それを基に、調査によって実際にご依頼者の周辺にその車両が出現するタイミングを見計らいました。

結果、二台の車両をキャッチした為、素性の把握結果と煽り運転の証拠映像を持って、後日警察に相談に行く形を取りました。

その後の様子を伺うと、その加害者はいまだつきまとい行為を認めてはいないものの、ご依頼者周辺での煽り運転は認めピタッと止んだとのことでした。

とりあえず車両ストーカー行為は収まったものと判断し調査を終了、経過を見ながら適宜対応を取っていくという形を取り続けています。

2020年6月2日に改正道路交通法が可決成立、同10日に公布され、同30日に施行されました。

これにより煽り運転は悪質な行為とみなされ重罰が課せられるようになった為、今回のご依頼者の被害のような『大胆な煽り運転による車両ストーカー行為』は減少するとみられます。

しかしその分、より巧妙で陰湿な手段に切り替える恐れも考えなければなりません。

4- 車両ストーカー体験談「通勤途中の進路妨害」

女性
ご依頼者様: 30代 女性 
ご依頼内容: 車両の嫌がらせ調査
ご依頼理由:

私は仕事で車を使うのですが、毎日のように軽い煽り運転をする車に遭遇します。しかも決まって「88」「333」などのゾロ目か「自分の誕生日」など関連ある数字なのです。

あるとき、主要道路を走行していると黄色信号で突っ込んできた車両と事故を起こしそうになりました。

それからは、ドライブレコーダーを前後に設置することにしましたが、同じような車両にいつも蛇行運転、スーパーの駐車場でゾロ目ナンバーの車両に横付けされたり、駐車してる車の後部座席に女性や子どもがスマートフォンを片手に盗撮してるような仕草をしていて気持ち悪いです。

この現象は何なのでしょうか?気のせいであれば良いのですが、命の危険は無いのか心配です。

専門家のアドバイス

あきらかに危険運転であり威嚇行為だと考えられます。煽り運転は、2020年6月改正の道路交通法の改正で免許取り消しとなり、重たい処分となりました。

これからは、ドライブレコーダーを装備してるということなので、煽り運転や蛇行運転してる車両があれば警察に通報してください。

相談者が気になっているのが、ゾロ目ナンバーの車両に囲まれる頻度が高いということですが、考えられるとしたら「車両ストーカー」に追尾されてる可能性があります。

車両ストーカーは、ナンバープレートの数字がアンカリング効果があるかで判断できます。

車両ストーカーの特徴は、同じ人が運転をしていることがほとんどですので、映像を取り続けていれば同じ人間だと気づくはずです。

継続性があれば、「つきまとい行為」として警察に動いてもらうことができるので記録することが重要です。

5- 車両ストーカーの対処方法

「アンカリング」の数字を無力化する

車両ストーカー対策としては「気にしない」ことが一番です。ナンバープレートの数字に何も意味はありません。

被害者に直接言えないストーカーが、ナンバープレートを使ってアピールしているだけです。

数字には何も意味がありません。ほのめかしの数字を無力化にできるのは自分の思考を変えるしかないのです。

どうしても意識してしまう、無視できない性格の方もいますので「根本的な解決」をお考えの方は専門家に相談してください。

記録に残す習慣から

ドライブレコーダーの使用は、異常な状況や問題が発生した場合に有用です。不快な行動や違法行為を記録することで、必要な場合に証拠として利用できます。

他にも、どのようなときにどのような嫌がらせをされたのか、車両ストーカーをされた内容や場所・ナンバープレート情報など記録に残しましょう。

仮に調査を依頼される場合には、その記録がベースになるので、嫌がらせの全体像の把握や調査着手しやすくなります。

自己保護と安全確保

自身の安全を最優先に考え、運転中は周囲の状況に集中しましょう。

必要な場合は、適切な時期に警察に報告することも検討してください。

他にも、家族や友人、証拠収集の専門家など、信頼できる人々に相談することも検討してください。

6- 車両ストーカーのご相談・調査依頼方法

車両ストーカーによる嫌がらせや不快な経験は、個人の安全やプライバシーに深刻な影響を及ぼす可能性があります。

私は法的な専門家ではありませんが、一般的なアドバイスや情報を提供することができます。

車両ストーカーに対する対策やサポートをお求めの場合は、以下の情報を提供していただけると助かります。

問題の具体的な内容:車両ストーカーがどのような行動をとっているか、嫌がらせの内容や頻度について教えてください。

 

状況の詳細:ストーカーの特定の行動や出現場所、車両の特徴など、具体的な状況の詳細をお知らせください。

 

既に取った対策:ストーカーに対してどのような対策を取ってきたか、報告や相談を行ったかなど、既に行った取り組みについて教えてください。

 

これらの情報を共有いただくと、より具体的なアドバイスやリソースを提供することができます。

ただし、私は法的な専門家ではないため、法的な手続きや警察への報告などの具体的な指示を提供することはできません。

それらの手続きについては、地元の警察や法的な専門家に相談することをお勧めします。

ご相談に対してできる限りのサポートを提供いたしますので、遠慮なくお話しください。

嫌がらせ相談ランキング

Ranking

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

pageTop
メール相談 LINE相談 電話相談