Net-Research report
世の中には多種多様なWebサイトがありますが、掲示板サイトは長らく存在しています。
その中でも、水商売の話題を専門にする掲示板サイトもあり、20年ほどの歴史を持ちます。
書かれることはお店の評判だけでなく、勤務するキャストに関する話題も。
時には誹謗中傷のような内容も書かれるため、心を痛めるキャストが後を絶ちません。
水商売の掲示板サイトで誹謗中傷や悪口を書かれた場合は、どうすればいいのでしょうか。
この記事では、水商売の掲示板での誹謗中傷・悪口への対処法を紹介します。
当窓口担当スタッフの
ネットリサーチ調査レポート!
過去に当事務所で依頼を受けた、掲示板サイトの誹謗中傷調査の事例をお伝えします。
当事務所の対応について、ご参考いただけますと幸いです。
ご依頼者様: | 20代/女性 会社員 |
---|---|
ご依頼内容: | ネットリサーチ調査 |
ご依頼理由: | キャバクラで働いていたのですが、お客様とトラブルになったのでお店を辞めました。数日後、元同僚から、ネット掲示板に私に対する悪口が書いてあると連絡があったので調べてみたら、「〇〇はやりまん」「〇〇は彼氏がいるからアフターはいかない」などの悪口が書いてありました。掲示板のスレッドに店名も書いてあったので間違いないと思います。すぐに削除申請したのですが、もし他の掲示板やSNSに書かれいたとすると怖いし、転職にも影響が出るかもしれないと思い相談しました。あと、悪口を書いたと思う男についても調べてほしいです。 |
調査レポート: | インターネット上でのトラブルは、昔に比べると取り締まりが厳しくなったので、悪口を他に見つけることができれば、弁護士に相談して情報開示請求を行なうことが可能です。そこで、ご依頼者から頂いたキーワードや情報から「ネットリサーチ」をかけて情報収集を行いました。すると、ご依頼者と対象となる男がトラブルを起こした日から数週間までの間に、ネット掲示板からご依頼者に対する悪口がいくつか見つかりました。他にも、盗撮したであろう画像にモザイクをかけて「知っている人がみればわかる」状態で公開されていました。これらの証拠を基に、弁護士との協力を得て「開示請求及び慰謝料請求」をすることとなりました。 |
水商売について書き込みがある掲示板サイトには、どのようなものがあるのでしょうか。
サイトの種類を把握して、あらかじめ傾向を掴んでおきましょう。
掲示板サイトとして最も有名なのは2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)があります。
2ちゃんねるでは多種多様な話題が展開されていますが、中には一つの話題に特化した掲示板サイトも存在します。
代表的なものは2001年4月に設立されたホスラブ(正式名称:ホストラブ)で、実に20年以上の歴史を持ちます。
最初はサイト名の通りホストの話題専門でしたが、今やキャバクラなど男性向けのお店や風俗店などナイトワーク系全般の掲示板サイトです。
その他にも、水商売の話題が上がる有名掲示板サイトを紹介します。
基本的にはこうした掲示板サイトを見る必要はありませんが、もしいわれのない風評を広められていた場合は対処が必要です。
SNSが発達してくると、水商売に関する書き込みはSNSでも増加していきました。
掲示板だと同じような話題は同じスレッドで展開されますが、SNSは各アカウントごとに発信するため書き込みのすべてを追うことは極めて難しいです。
しかし、その分目に入る機会も少なくなるため、自分から追わなければ気分を害する書き込みを見ることもないでしょう。
しかし、近年はコンカフェなど新しい業態の水商売も生まれているため、掲示板サイトへの書き込みは未だに継続しています。
ホストやキャバクラなどで働く人は、ただの一般人でもあります。
それなのに、なぜ掲示板サイトで誹謗中傷の槍玉に挙げられてしまうのでしょうか。
水商売の仕事特有の事情をご紹介します。
水商売は接客業なので、お客様との対面が求められます。
普通の接客業との違いとしては、お客様の心の距離を出来る限り近付ける業務内容である点です。
お客様のことを褒めたり、少し恋心をくすぐるような対応によって、お酒などの注文をたくさんもらって利益を得ます。
その際に、キャストの想定以上にお客様が好意を寄せる可能性もあるでしょう。
好意は叶わないことが多いですが、割り切れないお客様はその好意を敵意に変えます。
敵意を持った人が悪口や誹謗中傷を過激にさせる傾向があるでしょう。
水商売の掲示板で誹謗中傷をするのは、お客様だけではありません。
売上を競うような形式のお店だと、競争相手から反感を買うことも。
また、自覚もなしに勝手に競争相手にされてしまい、知らぬ間に対抗意識を燃やされる場合もあります。
その競争相手が自分を貶めようと、誹謗中傷を書き込むことが多いです。
しかも内部事情を知っているため、内容の信ぴょう性もかなり高くなりがちでしょう。
ですが、内容を細かく読み解けば犯人が誰なのか自分で突き止めることも十分可能なケースです。
水商売は、人の気持ち以外にもシステム的な部分でトラブルを生みやすいです。
お金も安くないため、料金がかさんでしまうとお客様も消耗してしまいます。
特に店内で売上を競う場合、一人のお客様が入れ込んで多額のお金を使う場合も。
しかし、相応の見返りがなかったとお客様が感じてしまうと、騙されたと感じて敵意を露わにしてしまいます。
時にはネット上のみならず、キャスト本人に危害を加えようとする可能性もありますので注意しましょう。
もし掲示板を見て、自分の悪口を見つけてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
水商売の人が、掲示板で自分の誹謗中傷を見た場合の対処法をお伝えします。
自分の悪口が書かれていたら、つい反論したくなる気持ちもあるでしょう。
それが事実無根の内容ならなおさらです。
しかし、反論で書き込んだ言葉が誰かを傷つけると判断された場合、逆に自分が通報されてしまいます。
また、本人が反応することで逆に相手を喜ばせたり、話題をむやみに盛り上げてしまいかねません。
ネット上には書き込まないのが吉なので、粛々と下記の対応を進めていきましょう。
掲示板サイトによっては、書き込みの削除対応を受け付けています。
不愉快な書き込みを削除したい場合は、削除依頼を送りましょう。
ホスラブには削除依頼のページがありますので、そこから該当の書き込みを削除を申請しましょう。
まず、サイト下部にある「削除依頼」のページにアクセスしましょう。
次に、「削除依頼フォーム」にアクセスします。
フォーム内に記入後、「依頼する」ボタンを押せば、削除依頼は完了です。
爆サイ.comでは、削除申請するために会員登録が必要になります。
LINE、Google、Twitterのアカウントもしくはメールアドレスで登録しましょう。
登録後、該当する書き込みのあるスレッド下部の「削除申請」ボタンを押します。
すると入力フォームが表示されますので、入力して「削除依頼を送信」を押します。
爆サイ.comでの注意点としては、1回の申請では1つの書き込みしか対象にできません。
削除したい書き込みが複数ある場合は、複数回の申請が必要になると覚えておきましょう。
書き込みを削除するだけでなく、書き込んだ相手を訴えたいとまで考えている方もいるでしょう。
その場合は、該当する書き込みをスクリーンショットで記録しておきましょう。
または、ページをプリントアウトするだけでも構いません。
該当の書き込みが実際にあったと示すことができれば、訴えた際に有利に進められます。
もし訴えたくても証拠を集めるのが難しい場合は、探偵にご依頼ください。
探偵の持つネットワークにより、該当する書き込みを行なう人物の特定に加えて、裁判で証拠として使える報告書を作成します。
また、書き込みをした人物に心当たりがある上に身の危険も感じる場合は、調査員が周辺を監視して怪しい動きがないか見守ることも可能です。
ご相談は24時間365日無料で受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
探偵社に相談・依頼するということは、ご依頼者にとっては人生の一大事かと思います。
しっかりとお話しを聞き、打ち合わせを重ねて、ご依頼者の意向をくんだ結果に導くことを常に心がけています。
ご依頼者のなかにはどのように解決させるか決まっている方もいれば、どんな調査が望ましいのかわからないという方もいらっしゃいます。
どんなに複雑に見えて困難と思える問題でも、必ず解決の道はありますので困った時にはお気軽にご相談ください。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、誹謗中傷の内容、誹謗中傷に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口