ネットリサーチ調査関連記事 - ネットリサーチ調査レポート

Net-Research report

ホーム > ネットリサーチ調査関連記事 > ネットリサーチ調査レポート > リベンジポルノ被害の可能性? 画像流出を食い止め解決するには
公開日: 2022/02/07 最終更新日: 2022/02/10
ネットリサーチ調査関連記事 - ネットリサーチ調査レポート
 公開日: 2022/02/07 最終更新日: 2022/02/10

リベンジポルノ被害の可能性? 画像流出を食い止め解決するには

リベンジポルノに関するお悩み相談ガイドです。恋愛トラブルで直面する可能性があるリベンジポルノの解決や予防にお役立てください。無料で専門スタッフに相談できる「無料探偵相談」もございますので、ぜひご利用ください。

目次|リベンジポルノオンライン対策室

専門家
リベンジポルノ調査
2022年2月7日 更新
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の「社員による寄稿記事のご紹介 」ページです。ストーカー・嫌がらせ対策のプロフェッショナルが体験して得た最新情報になりますので、リベンジポルノでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

リベンジポルノ

リベンジポルノについて

リベンジポルノとは

リベンジポルノとは、別れた恋人や配偶者に対する報復として、交際時に撮影した相手のわいせつな画像や映像をインターネットで配布し不特定多数の人間に公開する嫌がらせ行為です。

リベンジポルノ被害は年々増加傾向にあるためわいせつな写真や動画を送ってしまった、撮られてしまった等の場合は注意が必要です。

許可のない写真の公開は性暴力となる

撮られたが側に許可なく映像を公開することは性暴力となり、撮られた側を傷つけた時点で、撮影者は性暴力加害者です。

加害者のほとんどが逆恨みや復讐によるもので極めて悪質な犯罪です。

加害者が「リベンジポルノ」を公開する理由は、私たちの社会で性的な写真をばらまかれた側が苦しむことになります。

まずは自分でエゴサーチ

破局後にリベンジポルノに遭うかもしれないと感じたら、SNSやポルノサイトでエゴサーチをして、自分の画像や動画がないか確認しましょう。

もしも発見したり、友人から知らされた時は、一刻も早く最寄の警察署か各都道府県警察本部のサイバー犯罪対策課に相談し、該当サイトに削除要請を出してください。

リベンジポルノの法律と対策

リベンジポルノ被害防止法について

平成26年11月27日に私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律(リベンジポルノ被害防止法)が施行されました。

罰則について

撮影対象者を特定することが出来る方法で私事性的画像を不特定若しくは多数の者に提供した場合

  • ⇒3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 ※親告罪
公表目的提供罪

リベンジポルノ行為をさせる目的で私事性的画像を提供した場合

  • ⇒1年以下の懲役又は30万円以下の罰金 ※親告罪

リベンジポルノ被害に遭う前の対策

  • その場の感情に流されず絶対に写真や動画を撮らさせない。
  • 盗撮をしている可能性もあるため怪しい行動に注意をする。
  • 相手の携帯やPCのフォルダを確認する。(撮られた可能性を考慮して)
  • あらかじめリベンジポルノは犯罪である事を認識させる。

リベンジポルノ被害に遭われたら

リベンジポルノ防止法ができた事によって、無断で性的な映像をアップすることができなくなりました。しかし、その映像を使い、金銭などを脅し取るケースや、復縁をしつこく強要しストーカーになるケースもあるため、専門家に相談しましょう。

真っ先に証拠を保存しておく

「早く画像を削除したい」と思われるかもしれませんが、元の画像が相手の手にある以上、削除しても再度拡散される可能性があります。警察に被害届を出す前に、しっかりとした証拠が必要なので、下記を証拠として残しておくと良いです。

  • 写真や動画がアップされているサイトを撮影
  • 写真や動画がアップされているサイトのURLをメモ
  • 被害を知った日や時系列なども記録

リベンジポルノは解決が可能

自分でできる解決方法

自分でリベンジポルノに使われた映像を見つけた場合、以下のような対処が可能です。

  • SNSの場合
  • TwitterやFacebookといったSNSにリベンジポルノの映像がアップされた場合、削除申請を運営に送ることで削除が可能です。

  • Googleの場合
  • 主に画像や動画検索の結果にヒットする場合、ガイドラインに従って削除申請を出すことができます。

  • ポルノサイトの場合
  • 盗撮動画を扱うポルノサイトでも削除申請が可能です。運営側もリスクを回避するために被害者からの削除申請には簡単に応じます。

削除できたら安心というわけではない!?

削除の申請をしたからといって、安心はできません。削除されるまでの間に映像を見た誰かが動画を保存し、拡散している恐れがあるからです。

盗撮映像は時間の経過とともに第三者の保存リスクが伴うので、早めの対処が理想的です。

リベンジポルノへの対処が遅れたら

リベンジポルノ被害はたいていの場合、元交際相手や元配偶者の脅迫などによってはじめて自覚することが多いです。

事前に被害を察知し、毎日のようにSNSやポルノサイトを監視するのは一人の力では限界があります。

自力での対処が難しいと感じたら

リベンジポルノ被害への対処が難しいケースとは、被害の実態をつかめていない状況に陥っていることです。

「リベンジポルノ被害に遭っているかもしれないけど、画像や動画が見つからない」「被害は確実だが、自分では見つけられない」

こういった状況でお困りの方は、専門家の調査がおすすめです。

リベンジポルノに関連するQ&A

Q

リベンジポルノかもしれない

A

もし被害に遭っているのであれば一刻も早く専門機関や警察に相談する必要があります。一度インターネットで画像・動画が公表されると、時の経過とともに広まってしまう可能性があります。リベンジポルノの被害者にならないためには、出回って困るような写真や動画を絶対に「撮らない」「撮らせない」ことです

Q

逆リベンジポルノとは?

A

主に女性が男性の性的な画像を無断で公開したり、既婚男性や権威のある立場の男性に近づき、性的な画像を入手して脅すケースがあります。性的な写真を撮られてしまい、もしかしたらリベンジポルノの被害に遭うかもしれない場合は、なるべく早くに相談し、どのような対処をしたら良いのかアドバイスを仰ぎましょう。

Q

自分で削除することはできますか?

A

削除依頼できます。ドメインからプロバイダが明らかにし、削除依頼を行いましょう。大きな掲示板やブログ、SNSは大抵サポートセンターや問い合わせが設置されていますので、そちらから削除依頼をしてください。

リベンジポルノ被害でお困りの方へ

相談したいけどなんとなく不安

探偵や興信所に相談するのはなんとなく「不安」と思われる方は少なくありません。プライベートな悩みを話すわけですから、気が進まなくて当然です。しかし、どんな問題でもひとりで悩んでいては良い解決ができません。

最初は相談するのも不安があるかもしれませんが、問題が解決する事を考えれば、専門家への相談は必要なことです。ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、はじめての方でもわかりやすく丁寧な説明を心がけていますのでお気軽にご利用ください。

専門家と十分に打ち合わせする

リベンジポルノには様々な被害事例があるので、専門家と十分に打ち合わせする必要があります。リベンジポルノの内容によって対処法も様々なので、調査を依頼する場合はその目的や期間についても含め、盗撮された可能性があるなど詳しく説明する必要があります。

また、他で断られた相談、発見できなかったリベンジポルノなど困難な事件を積極的に引き受けます。オンライン調査を専門に扱ってきた調査経験、証拠を発見する力に自信があるからです。リベンジポルノ被害でお困りなら、迅速な対応が可能な「無料相談」に、お電話ご相談ください。

被害相談から解決までの流れ

まずはお気軽にご相談ください

当社は、2010年の創業以来、一貫して、「問題解決に必要な情報提供」という考えのもと、事業を展開してきました。

そのため、当事務所は独自の情報収集方法に徹底的こだわり、多種多様な調査方法でクライアントに求められる情報を提供しています。

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、調査終了後のサポートについても経験豊富なスタッフがサポート致しますので最後まで安心してご利用いただけます。

まず、現状について相談することから始めましょう。

リベンジポルノ被害相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、被害の状況、対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    記事検索

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop