GPS
「知らない人に付きまとわれている」「居場所がバレている」「監視されているような気がする…」などの場合、その方のスマホにGPS追跡アプリが知らない間にインストールされていたり、所持品にGPS発信器が取り付けられている可能性が高いといえます。
スマホにGPS追跡アプリでも、インストールされていることに気付かないスパイアプリの存在や、GPS発信器もさまざまな種類のものが容易に手に入る事から、非常に身近な物となっています。
しかしながら、これらを相手の了承なしにインストール、あるいは取り付けを行なうことは、例え夫婦間などの家族であっても、不正アクセス禁止法違反や民法上のプライバシーの侵害にあたります。
GPSによる違法な位置情報取得は、放置することによって、取りつけられた人の行動が読まれ、状況が悪化します。一刻も早く、不安解消に向けて動き出すことをオススメします。
まずは、スマホをはじめ、自分が肌身離さず身に付けているものや、普段使用しているクルマや自転車などから、目視で調べてみることから始めてみましょう。
ここで、押さえておくべき点があります。GPSの位置情報収集に用いられる機種には「GPS発信機」と「GPSロガー」の2種類があります。
GPS発信機は、位置情報がほぼリアルタイムで分かるもので、スマホアプリであったり、発信器であったりするもので、電波を発信するので、比較的、発見が用意です。
一方、GPSロガーは位置情報を発信せず、位置情報や行動ルートを端末に記録していく機種です。電波を発しないため、発見するには当事務所の調査員など、専門家による探知が必要となります。
GPSを見つけたら、すぐに取り外したくなるでしょう。しかしながら、気持ち悪く、怖い思いを抑えて、すぐに取り外さない方が得策といえます。
なぜなら、撤去してもまた設置される可能性や警察に提出しても所有者が割り出せないことがあるからです。
仕掛けた人物を特定しなければ、根本的な解決にはなりません。気付かないフリをして、犯人を特定できるまで“泳がせる”ことも必要になります。
ここで気を付けていただきたいことは、GPSは取り外さなくとも、自分の身の回りの安全には注意してください。
GPSを取り付けた人物の中にはストーキングや空き巣などを目的にする者もいる可能性もあることを肝に銘じてください。
犯人を突き止めるには、当事務所の調査員による監視カメラの設置や張り込みなどを経て、特定に至ります。このタイミングの前後にGPS機器の取り外しも行い、必要とあれば、警察への通報や提訴準備に取り掛かります。
GPS被害を本当の意味で解決するには、犯人を特定した上で、設置場所を特定して回収、証拠収集を行い、違法行為を追及することが、再発を防ぐ、最も効果的な方法といえます。
当事務所に依頼することで、GPS機器の発見から、犯人の特定、再発防止まで対応いたします。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の相談室をご紹介します。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、相談員との打ち合わせでご利用する相談室は、周囲に会話の内容が漏れないよう完全個室をご利用になれます。
また、完全個室は防音対策済みで、どんな些細な情報も外部に洩れることの無いよう、細心の注意を払っていますのでご安心下さい。GPS被害対策のご相談には迅速な対応を心がけていますので、メールまたはお電話ください。
相談室のご利用の際は正面入口にて「検温」「手指の消毒」「マスクの着用」をお願いしており、「検温」で37.5度以上の発熱があった場合や、「手指の消毒」「マスクの着用」に応じていただけない場合は、ご面談日を変更させて頂くことがあります。
恐れ入りますが、皆様のご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
まず、GPS悪用被害について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、被害状況、GPS対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口