ホーム > 探偵wiki > 法律 > 「パワハラ防止法」について解説
公開日: 2024/03/18 最終更新日: 2024/04/17
法律法律
 公開日: 2024/03/18 最終更新日: 2024/04/17

「パワハラ防止法」について解説

Category: 法律 Tag: /

「パワハラ防止法」とは、労働環境におけるパワーハラスメントを防止するために制定された法律です。

この法律により、職場でのパワーハラスメント行為が禁止され、雇用主や労働者に対して適切な措置を講じる義務が課せられます。

被害者は法的な救済を求めることができ、違反した者には罰則が科せられる場合もあります。

パワーハラスメントに苦しむ人々は、この法律を活用し、自身の権利と尊厳を守るために行動することが大切です。

髭を生やしたとハットを被った探偵イラスト

監修者:山内 和也2024年3月18日更新

ストーカーや嫌がらせの調査経験は15年以上。追跡や監視、証拠収集などあらゆる手法を駆使して、ご依頼者の安全と安心を保証する。どんな困難な状況にあっても、一緒に問題解決に向けて取り組んでいく覚悟に満ち溢れている。

⇒ 監修者ページ

目次

1-「パワハラ防止法」とは

職場のパワハラ

厚生労働省が決定した「パワーハラスメント防止のための指針」とは特にどのような行為をしたときに罰せられるようになるか見ていきましょう。

まず背景行為に別れ、背景とは、以下とされます。

  • ➀、優越的な関係
  • ➁、業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
  • ➂、労働者の就業関係が害されるもの(非正規雇用含む)

 

➀から➂の要素をすべて満たしながら各行為に該当すれば「パワハラ防止法」の対象となります。

行為とは

  • イ 身体的な攻撃(暴行・傷害)
  • ロ 精神的な攻撃(脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言)
  • ハ 人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
  • 二 過大な要求(遂行不可能なことの強制・仕事の妨害)過少な要求(業務上の合理性なく能力や経験とかけ離れた仕事を命じる)
  • ホ 個の侵害

1-2 刑事上の責任(罰則)

刑事上の責任 刑事上の責任

パワハラの主要な罰則

職場でのパワーハラスメントで告訴側が公に認められた場合、パワーハラスメントをした者には「3年以下の懲役もしくは禁錮、または50万円以下の罰金 2年以下の懲役または30万円以下の罰金」となります。

証拠収集として、職場にビデオなどで録画・録音することは特に罰せられる行為ではないため、被害を感じている方たちは職場で加害側の動向を客観的に知るためにデータ採取することが可能です。

そのためパワーハラスメントを行なう者は今後簡単に刑罰されることでしょう。

特にパワーハラスメントによっては名誉棄損、傷害罪、侮辱罪、暴行罪といったさまざまな刑罰対象に変換可能です。

令和4年からは中小企業にも「パワハラ防止法」設置義務規定の適用が開始されますので、どの企業も一律パワーハラスメントにたいして制裁が加えられる運びとなります。

1-3 民事上の責任(損害賠償・謝罪金)

パワハラの損害賠償金 民事上の責任 民事上の責任

パワハラへの慰謝料請求

地方裁判に訴状を提出した場合、第一審・第二審において判定結果が出るまでに1年以上はかかりますので精神的な問題がある場合、早めに心療内科へ受診し、無理をせず会社を休むことも必要でしょう。

慰謝料請求するには証拠が必要なので、「ボイスレコーダー」「小型録画ビデオ」などさまざまな機器を利用して記録に残しましょう。

パワーハラスメント行為は違法行為であり、これに反することは罰則および賠償責任が発生します。これは賠償金が発生することと同じです。

たとえばパワーハラスメントによって社員がウツになり長期間休業したとします。

この場合、最低でもウツになって会社を休んだ時点からさかのぼって給与補償が発生します。

2- パワハラ被害事例

さまざまなパワハラ

以下は一般的なパワーハラスメントの被害事例の一部です。

上司からの侮辱や威圧的な態度による心理的な苦痛。
仕事上の重要な情報や機会を意図的に与えられない。
妨害や嫌がらせ的な行動による仕事の妨げ。
不当な批判や厳しい監視によるストレス。
パフォーマンス評価や昇進の妨害。
ワークプレースでの噂や陰口による社会的な孤立。
性別、人種、宗教などの属性に基づく差別的な言動や取り扱い。

これらの事例はあくまで一例であり、パワーハラスメントの形態は多岐にわたる可能性があります。

被害者は自身の体験に基づいて具体的な事例を把握し、適切な対応を取ることが重要です。

3- パワーハラスメントにお悩みの方へ

パワーハラスメントに悩んでいる方へ、まずは一人で悩まずに誰かに相談することをお勧めします。

信頼できる友人や家族、上司や人事担当者、労働組合など、周囲のサポートを受けることが重要です。

また、職場のルールや法的な権利を知ることも大切です。

被害の具体的な事例や証拠を収集し、専門家や労働問題の相談機関に相談することも選択肢の一つです。

自己の安全を最優先に考え、適切な対策を取るために行動しましょう。

無料出張相談も可能!

初めての探偵依頼に関するお悩みや不安などを、直接相談してみませんか?

各エリアの出張相談は、全て予約制で24時間、土日祝日もご予約を受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。

まず、パワハラについて相談することから始めましょう。

パワハラ相談フォーム

パワハラ被害の状況、パワハラ対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談