GPS
GPS発信機が車に設置されていた場合、現在地や行った場所など全てが筒抜けになってしまいます。携帯の位置情報は「off」にしているのに、行った場所を知っていたり、行動がばれて不審な人物を見かけるなどでお悩みの方は、GPS発信機が取り付けられている可能性を疑ってみてはいかがでしょうか?
GPS発信機は小型の物が多く、どこに設置されているのかぱっと見てもわかりません。GPS発信機は内部に組みこまれたり、影になる場所に設置されていたり、簡単に見つけられないように工夫されていることがほとんどです。車だけに限らず、持ち物などにも設置されている可能性も考えられるので、どんなところに設置されるのか確認してみましょう!
ストーカーなどは車外にGPS発信機を設置する可能性が高く、鍵を持ち出せる家族は車内に設置される可能性が高いです。特にボンネットの中や車の裏側(シーシャ)部分は普段見ることもあまり少ないため、GPS発信機が設置されていても車の部品かもしれないと見逃してしまう可能性があります。
また車の裏側(シャーシ)部分は入り組んだ構造の車が多いので見つけるのは困難であることが考えられます。GPS発信機はマグネット式で設置されていることが多いため、車の「鉄部」に注目して探してみると自分でも見つけられるかもしれません。
バイクや自転車は単純な作りで、隠してGPS発信機をつけることは難しく、案外簡単な場所に設置されていることが考えられます。よって見つけやすい場所に設置されていることを考えて、チェックポイントを確認してみましょう。相手も分かりやすい場所に設置している場合は、よりGPS発信機は小型の物を使用し、短期間だけ設置される可能性が考えられます。普段の移動手段がバイクや自転車の方はチェックポイントを定期的に調べてGPS発信機が設置されていないか確認してみましょう。
持ち歩く荷物にGPS発信機チェックポイントはとにかく見覚えの無いものや人からの貰い物に注視してみましょう。最近では薄型のGPS発信機も存在するので、さまざまな場所に忍ばされていることを想定して考えた方が良いでしょう。人から貰ったキーホルダーやぬいぐるみなどの中にGPS発信機が入れられていたり、見た目では分からないけど内部に組み込まれているケースもあるため人からの貰い物には十分に注意しましょう!
Q
GPS発信機の目視でわかりますか?
A
光が漏れないように加工していますがわかります。GPS発信機の形や大きさはさまざまで、サイズは小型の物が多く、正方形や長方形の形が主流です。
Q
GPS発信機がつけられないような対策はありますか?
A
防犯意識を高める車に設置されないように、防犯カメラやドライブレコーダーで対策しましょう。他にも、GPSの電波を妨害する機器もありますのでご相談ください。
Q
GPSを付けた人物を特定したい
A
特定調査で可能です。GPSを取り付けにきたということは、いつかはGPSを外しにくる可能性があります。犯人がGPSを取り外しにきた時に、犯人を尾行して身元を割り出すことが可能です。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の相談室をご紹介します。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、相談員との打ち合わせでご利用する相談室は、周囲に会話の内容が漏れないよう完全個室をご利用になれます。また、完全個室は防音対策済みで、どんな些細な情報も外部に洩れることの無いよう、細心の注意を払っていますのでご安心下さい。GPS対策のご相談には迅速な対応を心がけていますので、メールまたはお電話ください。
相談室のご利用の際は正面入口にて「検温」「手指の消毒」「マスクの着用」をお願いしており、「検温」で37.5度以上の発熱があった場合や、「手指の消毒」「マスクの着用」に応じていただけない場合は、ご面談日を変更させて頂くことがあります。
恐れ入りますが、皆様のご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
まず、GPSについて相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、GPS悪用被害の状況、GPS対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口