Stalker report
《恋愛のもつれによる嫌がらせでお悩みの方へ》
嫌がらせの被害でお悩みの方からのご相談が多く、ここでは実際にお受けした恋愛のもつれによる嫌がらせ事例をご紹介しています。
同じようなお悩みやご不安をお持ちの方、調査や解決方法をお知りになりたい方は参考にしてください。
恋愛感情等のもつれに起因するストーカー事案(精神的被害や危害が及ぶおそれのあると認められる事案)の被害者に対して、的確な対応を図るため、被害者の生活を脅かすストーカーに関し、必要な証拠を収集する調査になります。
最近では、「誹謗中傷によって会社に居づらくなった」「自分の情報がネット上で流れている」など、ネット上で誹謗中傷のコメントを投稿したり、写真を載せたりすることが多くみられます。
その他にも、子供についてや子供が学校のいじめの延長で盗撮された写真を載せられたりと自分が全く知らないところで風評被害にあっていて、それを見た友人や会社の同僚の態度が変わってしまうなどの被害も存在します。
ストーカーや元交際相手からの暴力事案等の恋愛感情等のもつれに起因するトラブルは、加害者の被害者に対する執着心や支配意識が強いのが特徴です。
また、加害者が、被害者等に対して強い危害意思を有している場合には、検挙されることを顧みず大胆な犯行に及ぶこともあるなど、事態が急展開して重大事件に発展するおそれが大きいです。
ストーカー・嫌がらせ専門対策窓口では、被害者の意思も踏まえつつ、ストーカー行為や元交際相手からの暴力やつきまといなどの、被害の未然・拡大 防止を図っています。
ストーカー事案の相談等状況・相談等件数は、平成24年以降高水準で推移しており、29年は23,079 件(前年比+342 件、+1.5%)とストーカー規制法施行後最多であり、年々増加傾向にあるストーカー被害ですが、検挙率も上がっているとはいえ、大半の方は解決できず悩んでいることが分かります。
最近のストーカー被害はSNSだったり掲示板だったり目に見えない世界から浸透していきます。
ネットでの風評被害や地域の回覧板、職場の中の趣味、宗教の有無から使える物はなんでも使って、特定の人物を「孤立」に追いやるまで続きます。
そのきっかけは些細なことが多く、「思い込み」で済まされないことだらけです。泣き寝入りする前に、少しの勇気を出して見ませんか?その勇気は調査に費やした時間や費用以上に大きな成果を出す力となるのです。
Q
ストーカーの特徴は?
A
嫉妬深い、自己中、自己愛・依存性が強いのが特徴です。自分が可愛い、自分が正しい、自分より幸せになる人間は許さないというタイプがストーカーになりやすく、理想に近づくためなら手段を選びません。凶暴化しやすいストーカーは、自分の行為を正当化する傾向があります。
Q
ストーカー(別れた交際相手)と話し合うには?
A
第三者(弁護士)を介入して行なうことをおすすめします。ストーカー行為が違法であることから、今後の連絡は第三者(弁護士がいい)を介して連絡してほしいなど、なるべく法律に強い弁護士や調査員(警備)を同行したほうが依頼人の安全を確保できることになり、異常事態にすぐに対応できるメリットがあります。
Q
調査員に一緒に外出してほしい
A
要望があれば可能です。調査の1つとして、ご依頼者と同行するプランもございます。要望があれば女性の調査員の派遣も可能ですし、車での送迎など安全を配慮した対処を取らせていただきます。
Q
女性の調査員に相談することはできますか?
A
ストーカー対策に対応可能な女性スタッフが多数在籍しています。ストーカー・嫌がらせ対策窓口では、女性相談員が、嫌がらせのことはもちろん、自分自身のことや家庭内のこと、人間関係のことなど、様々な悩みや問題について相談に応じています。相談は無料で、秘密は固く守ります。お気軽にご相談ください。
Q
警察が動く証拠とは?
A
警察自身が証拠を集めるのも、時間的・物理的に難しいのでできるだけ自分で証拠を集めることが重要です。ストーカーは明白な証拠を残すことがありますので保存しましょう。よくみられるのが、ラインなどのSNS、留守番電話、電話によるハラスメント、職場でのストーキング、自宅付近にうろつくなど証拠を残すことが多いのです。しかし、被害者が証拠を撮ることは危険が伴うことがありますので専門家に依頼する事をおすすめします。
Q
車で付きまとわれてる
A
ナンバープレートと車種を記録してください。危険が生じる事態であれば、警察に連絡してください。その際に車種とナンバープレートを記録しておくと事件性があると判断すれば、警察が捜査して事件の解決がしやすくなるでしょう。
探偵社に相談・依頼するということは、ご依頼者にとっては人生の一大事かと思います。しっかりとお話しを聞き、打ち合わせを重ねて、ご依頼者の意向をくんだ結果に導くことを常に心がけています。
ご依頼者のなかにはどのように解決させるか決まっている方もいれば、どんな調査が望ましいのかわからないという方もいらっしゃいます。どんなに複雑に見え、困難と思える問題でも、必ず解決の道はありますので、困った時にはお気軽にご相談ください。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、ストーカーの被害内容、ストーカーに関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口