ホーム > 探偵wiki > 法律 > 電子計算機使用詐欺罪
公開日: 2024/03/28 最終更新日: 2024/04/17
法律法律
 公開日: 2024/03/28 最終更新日: 2024/04/17

電子計算機使用詐欺罪

Category: 法律 Tag:

「電子計算機使用詐欺罪」についてみなさんはどのくらい知っていますか?

そもそも、「そんな詐欺があったこと自体知らなかった」「電子計算機?どんなものが入るの?」と思う方もいると思います。

ここでは電子計算機使用詐欺罪について掘り下げていきます。

髭を生やしたとハットを被った探偵イラスト

監修者:山内 和也2024年3月28日更新

ストーカーや嫌がらせの調査経験は15年以上。追跡や監視、証拠収集などあらゆる手法を駆使して、ご依頼者の安全と安心を保証する。どんな困難な状況にあっても、一緒に問題解決に向けて取り組んでいく覚悟に満ち溢れている。

⇒ 監修者ページ

目次

電子計算機使用詐欺とは?

クレジットカード不正使用

電子計算機使用詐欺について

電子計算機使用詐欺とは、コンピューターに虚偽の情報を与え、財産上の利益を得ることです。

以下のものが電子計算機使用詐欺に分類されています。

  • 他者のクレジットカードを無断で使用する
  • 会社従業員の着服
  • 還付金詐欺
  • 障害者手帳を持っている親族のETCカードを使い、障害者割引を不正適用させた
  • 転売目的でのチケット購入
  • キャンペーンと称し不正にポイント等をだまし取る
  • スミッシング詐欺

※スミッシング詐欺…金融機関や企業を装ったSMSやメールを送信し受信者を詐欺サイトなどに誘導するもの。ウイルスに感染したと表示させ、詐欺サイトに誘導。その後、架空のセキュリティソフトを購入させるなどが過去にあった(Googleを装ったスミッシング詐欺)。

上記のものは一例であり、他にも電子計算機使用詐欺に分類されるものはあります。

クレジットカード銀行口座などのデータを不正に利用することも電子計算機使用詐欺に入るため、個人情報などの取り扱いには注意が必要です。

有名なものだと、2022年に山口県阿武町でコロナ給付金4630万円が男性に誤送金された事件も、電子計算機使用詐欺が適用されています。

また、ポイントカードなどのポイントを当人がいらないからといって自分のカードにつけることも電子計算機使用詐欺に該当するので注意しましょう。

電子計算機使用詐欺罪

電子計算機使用詐欺罪は、従来の法律ではコンピューター経由の詐欺的行為が詐欺罪(人を欺く行為を処罰する規定)にあたらないことから、1987年に創設されました。

近年、インターネットの普及に伴い、電子計算機使用詐欺が増えてきています。

中には、詐欺の意識なく軽はずみに行った行為が詐欺になる可能性も。

代表例で言うと、コンサートのチケットを転売目的で購入すると電子計算機使用詐欺罪になります。

「転売目的で購入してはいけない」と規約に書いているにもかかわらず購入すると、チケット販売元を騙したと認識されるためこれだけで詐欺になってしまいます。

知らなかったでは済まされない事態になることもあるので気を付けましょう。

刑事上の責任(罰則)

刑事上の責任 刑事上の責任

法定刑について

電子計算機使用詐欺罪は、詐欺罪の該当しない部分を補うため刑法246条の2として作られた法律です。

そのため、詐欺罪との量刑の差はなく、どちらも10年以下の懲役刑のみになります。

刑法246条の2

前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。

【引用:刑法 | e-Gov法令検索

直接詐欺を行なっていなくても、詐欺行為による利益を間接的に受け取っている、受けている場合には、共同正犯とみなされ主犯と同様に処罰されます。

時効について

電子計算機使用詐欺罪の時効はこちらも詐欺罪と同じく7年になります。

量刑の内容ごとに時効期間が決まるので、他に罪を犯している場合は一概に7年とは言えません。

時効についての詳細は刑事訴訟法250条を確認してください。

民事上の責任(損害賠償・謝罪金)

民事上の責任 民事上の責任

詐欺でも訴えられるの?

詐欺というと刑事事件のイメージ、ありませんか?

被害者としては「騙されたから逮捕されて当たり前。これでお金も戻ってくる」と思いますよね?

しかし、逮捕されたからといってお金が戻ってくるわけではありません。

お金を取り戻すためにまずすることは、内容証明郵便で損害賠償を求める通知書を送ることです。

それに応じない場合は、民事訴訟を起こし裁判所で話し合いをすることになります。

また、詐欺の場合は慰謝料の請求はできません。

詐欺罪含む財産犯は、損害が財産的損害のみになるので精神的苦痛は損害には含まれません。

詐欺未遂も同様で賠償などはとれないことを覚えておいてください。

また、加害者が逮捕されたときに加害者側の弁護人から示談交渉の申し入れをされることもあります。

民事裁判は自分で起こすことになるのでそれなりに費用がかかります。

示談金で賠償を受けるというのも一つの手になります。

同じ詐欺でも結婚詐欺に関しては精神的苦痛を被ったとして慰謝料などの請求が可能になります。

その場合はしっかり証拠をそろえるようにしましょう。

電子計算機使用詐欺が起こる原因・予防策

詐欺という認識

電子計算機使用詐欺というものは基本的に自分から行動しないと起こらないものです。

まずはこれは詐欺行為にあたるという認識をしっかり持つことが大切です。

また、近年話題になっている転売。

物品の高額転売などで話題になりましたが、その裏でチケットの転売などで被害にあった人もいます。

2019年にオリンピックを念頭に新設された「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」チケット転売禁止法)で規制がされはじめたものの、まだまだ認知度は低いと思われます。

このように自分が知らない法律は必ずあります。

何か行動を起こす前に一度犯罪ではないか確認をするようにしましょう。

詐欺に遭わないために

電子計算機使用詐欺に遭わないためにできること、それは知らないアドレスやリンクを開かないことです。

また、電話などで振り込んでくださいと言われたとしても必ず本社や担当支店などに確認を取り、裏が取れた段階で次の動作をするようにしましょう。

全てを疑えとまでは言いませんが、石橋を叩いて渡るくらい慎重に行動することが詐欺に遭わないために大切になってきます。

私と同じ悩みを持つ人の話しを聞きたい

電子計算機使用詐欺対策が必要な方へ

一人で悩んでもなにも解決しません…
電子計算機使用詐欺について是非ご相談を!

電子計算機使用詐欺対策専門窓口の相談室をご紹介します。

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、相談員との打ち合わせで利用する相談室を完備しており、周囲に会話の内容が漏れないよう完全個室になっております。

また、完全個室は防音対策済みで、どんな些細な情報も外部に洩れることの無いよう、細心の注意を払っていますのでご安心ください。

電子計算機使用詐欺対策のご相談には迅速な対応を心がけていますので、メールまたはお電話ください。

お問い合わせフォーム

まず、電子計算機使用詐欺について相談することから始めましょう。

電子計算機使用詐欺相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、電子計算機使用詐欺被害の状況、電子計算機使用詐欺対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談