ホーム > ハッキング調査関連記事 > ハッキング相談サポート > SNSアカウントの乗っ取りとは?被害事例・対策方法を紹介
公開日: 2023/12/13 最終更新日: 2024/04/17
ハッキング相談サポートハッキング相談サポート
 公開日: 2023/12/13 最終更新日: 2024/04/17

SNSアカウントの乗っ取りとは?被害事例・対策方法を紹介

SNSアカウントの乗っ取りは、個人情報の漏洩や不正アクセスなど、深刻な問題を引き起こす可能性があります。

しかし、SNSアカウントを守る方法を知っていれば、セキュリティの脆弱性を減らすことが可能です。

この記事では、SNSを乗っ取られるリスクと対策について説明します。

丸メガネに髭を生やしたハット姿の探偵

執筆者:藤井2023年12月13日更新

ストーカー・嫌がらせ調査歴5年。オンラインに関する嫌がらせ対策を専門とする。電子端末のデータを解析する「フォレンジック調査」では社内で右に出るものはいないと言われるために日々奔走中。

⇒ 監修者ページ

目次

SNSトラブルとは?

吹き出しが出るスマホ

SNSで起こるトラブルとは、一体どのようなものなのでしょうか。

その内容について知っておくことで、SNSを安全に利用することができます。

ここからは、各SNSにおけるトラブルの詳細についてご紹介します。

総務省に寄せられた年齢別のSNSトラブル比率

近年増加しているSNSにおけるトラブル事例について、より詳細に解説していきます。

下記のグラフは、総務省が平成27年時点で集計した年齢別のSNSのトラブルの比率について集計したものです。

こちらを見ると20代以下がいちばん多くなっていることがわかります。

その内訳としては、Twitterで言い合いなどの喧嘩・口論に発展してしまったケースが20%中4.4%を占めています。

その他、自分の発言が他人に意図しない趣旨で伝わってしまったケースが20%中7.4%と高い数値に。

また、自分の個人情報が他人に無断で公開されてしまったケースが20%中の4.2%です。

最も多かったのが、発言が他人に意図しない趣旨で伝わったことによる誤解からトラブルに発展した事例でした。

さまざまなSNSで起きるトラブル

今やさまざまなSNSが利用されていますが、SNSごとに利用者層も異なるため、トラブルの種類も微妙に変わってきます

主要なSNSでのトラブル事例をまとめましたので、対策にお役立てください。

Facebook

  • 著作権のある画像の二次利用
  • 肖像権のある顔写真の無断掲載をする
  • あるユーザーに記事を執拗にタイムラインに書かれる
  • 投稿を一部公開に設定して見えないところで第三者の誹謗中傷をする

X(Twitter)

  • ポストした発言の炎上
  • デマの拡散・揚げ足取り・誤解
  • なりすましアカウントによる詐欺等の犯罪行為
  • 匿名ユーザーによる個人・団体への誹謗中傷
  • 誹謗中傷によるフォローのリムーブ(=フォローを外すこと)

LINE

  • 既読スルー
  • オープンチャット内でのトラブル
  • LINEグループから仲間外れにする
  • 執拗なまでの大量なメッセージ送信
  • ねずみ講・マルチ商法・セミナー等の儲け話
  • LINE経由での特定の人物への言葉によるいじめ・陰口

Instagram

  • コメント欄での誹謗中傷
  • 知らない人物からのDM送信
  • 掲載されている写真から居場所や個人を特定される
  • 非公開アカウントで身内向けに発信した投稿が拡散される
  • ストーリー(24時間で消える投稿)の内容を保存されて拡散される
  • 身内だけに見せる目的で投稿した迷惑行為の様子を拡散されて業務妨害が適用される

Tiktok

  • 投稿内容の炎上
  • コメント欄での誹謗中傷
  • 投稿内容から個人情報を特定される
  • 迷惑行為の様子を投稿してしまい業務妨害が適用される

SNS乗っ取りのリスクとは

スマホを操作する仮面の男

SNSをハッキングされることは、どのようなリスクを抱えているのでしょうか。

場合によってはプライバシーを大きく侵害される可能性もあるため、警戒を強めるためにもリスクについて学んでおくべきです。

ここからは、SNSをハッキングされることによるリスクをご紹介します。

アカウント乗っ取りによる情報漏洩

SNSのアカウントを乗っ取られることで、他の人に隠しておきたい情報が漏れてしまいます。

もし内密な連絡をDM経由で行なっていた場合、秘密にしておきたい内容が世に知れ渡ってしまう可能性が。

それによって、信用が大きく傷ついたり周囲からの印象がガラッと変わってしまうことも。

秘密の連絡も、アカウント乗っ取りによってすべて白日の下にさらされてしまいます。

フィッシング詐欺やスパムメールの拡散

SNSのアカウント乗っ取りによって、自分のアカウントがフィッシング詐欺のスパムメールの発信源になる可能性があります。

フィッシング詐欺とは?

フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います。
引用:フィッシング詐欺に注意|基本的な対策|一般利用者の対策|国民のための情報セキュリティサイト(総務省)

スパムメールに掲載されたリンクを踏んでしまうと、個人情報を盗まれる危険性が高いです。

そのきっかけが自分になってしまわないように、SNSのハッキング対策は急務といえます。

不正アクセスによるプライバシー侵害

もし非公開アカウントがハッキング被害に遭ってしまった場合、非公開にしていた投稿内容が知られてしまいます。

隠しておきたい投稿内容が知られてしまうことは、紛れもないプライバシー侵害といえるでしょう。

また、自分になりすまして他のユーザーに連絡を取られてしまう可能性も。

自分や他人に都合の悪い情報を取得されないためにも、ハッキング対策は徹底しておきましょう。

SNSハッキングの被害事例

SNSをハッキングされたことによる被害は、度々ニュースでも報じられています。

その被害事例をいくつかご紹介します。

Instagram乗っ取りによる嫌がらせ行為

他人のインスタグラムのアカウントを乗っ取ったとして、警視庁葛西署は18日、茨城県牛久市の派遣社員の男(28)を不正アクセス禁止法違反容疑などで逮捕したと発表した。

逮捕は16日。

発表によると、男は2020年8月~21年10月、自身のスマートフォンなどを使い、東京や神奈川などに住む20歳代の女性9人のインスタグラムのアカウントに不正にログインし、本人になりすましてメッセージを送信するなどした疑い。

被害女性の投稿から誕生日を割り出すなどし、アカウントのパスワードを探り当てたとみられる。

(引用元:女性9人のインスタ乗っ取り男「充実生活の人に嫌がらせ」「少なくとも60人以上」 : 読売新聞
芸能人もSNS乗っ取りの被害に

お笑いコンビ・キングコングの梶原雄太こと、YouTuber・カジサックが13日、都内で行われた『ノートン ID アドバイザー』の発表会に出席。

2019年10月に発生した自身の公式ツイッターの“乗っ取り騒動”を振り返った。

当時の被害について「本当に思い出したくもないんですが、散々な目に遭いましたよ!」と切り出したカジサックは、「プロフィールを変えられたり、セクシーな画像を投稿されたり…」と回顧。

その中でも特に悩んだのが「ダイレクトメッセージでYouTuberさんとやり取りをしているんです。

そのやり取りの中で自分のラインIDを貼ってたんですが、それも乗っ取られて晒されて、1・2分の間に何百件のラインが来たんです…」という。

(引用元:カジサック、SNS乗っ取り被害を回顧「ライン晒されて何百件も…」「セクシーな画像を投稿された」 | ORICON NEWS

SNSアカウントのセキュリティを強化する方法

スマホの上に浮かび上がる鍵のマーク

SNSのハッキングを防止するためには、アカウントのセキュリティを強化する必要があります。

アカウントのセキュリティ対策を強化することは、個人情報を守ることに直結します。

プライバシーを保護するためにも、セキュリティ強化の方法を把握しておきましょう。

強固なパスワードの設定

SNSのハッキング対策でまず行なうべきは、パスワードを強固なものに変えることです。

多くのSNSは6文字程度のパスワードでも登録可能ですが、これだと脆弱性が高く、解析ソフトによってすぐに特定されてしまいます。

強固なパスワードを作るには、下記のポイントを意識しましょう。

  • できるだけ多くの文字数で構成する
  • 英語や数字だけにせず英数字と記号を混在させる
  • 公開している情報から想定できそうな語句を使わない

パスワードを自動で生成してくれる無料Webサイトもありますので、迷ったらこちらを利用するのもおすすめです。

2段階認証の有効化

多くのSNSでは、2段階認証を採用しています。

パスワードの入力だけでなく、メールやSMSでの通知による認証ステップを取り入れているのが2段階認証です。

もし万が一パスワードを突破されても、通知を受信できる機器を持っていないとログインできないため、セキュリティの強度が上がります

まだ2段階認証を設定していない場合は、設定しておくのがおすすめです。

定期的なパスワードの変更

強固なパスワードを用意したとしても、時間が経てば文字の配列を解明されてしまう可能性があります。

そうならないように、定期的にパスワードを変更しておきましょう。

同じような強度で違うパスワードを作ることで、ハッキングの危険性をさらに遠ざけることが可能です。

しかし、面倒だからと単純なパスワードに変えてしまっては意味がありません。

強度もしっかり担保できるパスワードに変更するようにしましょう。

外部アプリの利用に注意する

SNSアカウントと連携することで機能が利用できるようになる外部アプリも存在しています。

しかし、出所不明のアプリの場合、連携時にアカウント情報を抜き取られる危険が。

特定のアプリ連携後に、フォロワーの人たちにスパムURLを記載したDMが勝手に送られてしまう被害は後を絶ちません。

第二第三の被害が波及しないように、少しでも怪しさのあるアプリとは連携しないようにしましょう。

SNSアカウント乗っ取りの対処法

スマホを掲げる悪魔の影

もしSNSアカウントの乗っ取りが明らかになった場合、どのような対処が必要になるのでしょうか。

ハッキングされたとしても、焦らずに対応することで被害を最小限に防げます

アカウント乗っ取り時の対処方法を把握しておきましょう。

パスワードの変更

SNSのハッキングが明らかになった時点で、パスワードを変更して再度アクセスされないようにしましょう

このタイミングで2段階認証を併せて設定すれば、セキュリティをより強化することが可能です。

もしハッキングの犯人が先にパスワードを変更してしまえば、もうアカウントを取り返すことはできません

そのため、パスワードの変更は時間との勝負といえるでしょう。

セキュリティ設定の確認

パスワードが変更できたら、アカウントのセキュリティ設定を再度確認しましょう。

もしまだ設定できていないセキュリティ機能があれば、起動しておくことでより強固な防御ができます。

セキュリティ機能の例

  • データ共有設定をオフにする
  • ログインリクエストを有効にする
  • パスワードリセット時にメールアドレスと電話番号の入力を必須にする

SNSサポートセンターへの連絡

もしハッキング被害を受けた場合は、SNSのサポートセンターに連絡しましょう。

アカウントに登録されているメールアドレスで連絡を取れば、対処方法を運営側が教えてくれます

これは先にハッキングの犯人にパスワードを変更されて、ログインできなくなった場合でも有効です。

適切な対処ができればアカウントを取り返せる確率も上がりますので、あきらめずにサポートセンターと連携を取りましょう。

フォレンジック調査を依頼する

もしSNSの乗っ取りがスマホ内に侵入したスパイウェアが原因だと、内部からいくらでも手を出せるためパスワード変更などの対策は無意味です。

根本的な解決を目指すなら、内部に入り込んだスパイウェアを特定しての削除が必要になります。

その際に行なうのは、スマホ内部を確認するフォレンジック調査です。

当探偵事務所では、専門技術を持った調査員がお手持ちのスマートフォンをお調べし、不審なソフトやその侵入経路を明らかにします。

もしご自身のスマホの安全性に不安がある方は、ぜひ当探偵事務所のフォレンジック調査をご活用ください

SNSアカウント乗っ取りの相談事例

電話で応対する女性

過去に当探偵事務所がSNSアカウント乗っ取りに関してお受けしたご相談内容を、ご依頼者様の許可を得て掲載いたします。

ご依頼を検討される上で参考になる内容かと思いますので、ぜひご一読ください。

実際にいただいた質問

依頼人
依頼人

探偵に依頼することで乗っ取りを行なった犯人を捕まえられますか?

調査担当者
調査担当者

探偵の調査が犯人を逮捕するきっかけになる可能性はありますが、探偵の手によって犯人が捕まるわけではありません。

探偵ができるのは、あくまで「乗っ取りが起きた」という事実を示す証拠の獲得までです。

実際に犯人を捕まえるのは警察の仕事ですが、証拠があるかないかで警察の動き方も大きく変わります。

当探偵事務所での調査後にお渡しする報告書は裁判でも使える証拠となりますので、警察を動かす証拠となるでしょう。

もし最初に警察に相談しても動いてもらえなかった場合、探偵の調査によって得た証拠を提出して警察が動き出すこともあります。

依頼人
依頼人

フォレンジック調査で何がわかるんですか?

調査担当者
調査担当者

フォレンジック調査によって、端末内に不正アクセスされた形跡の有無やスパイウェアの存在を明らかにできます。

気を付けたいのは、ご依頼者様のスマホを経由せずに行なわれたSNS乗っ取りにはフォレンジック調査も効果はないということです。

あくまでもスマホ本体への不正アクセスによるSNS乗っ取りを調べる際に有効な手段であると覚えておきましょう。

依頼人
依頼人

どんなタイミングでフォレンジック調査を依頼したらいいですか?

調査担当者
調査担当者

ご依頼者様が必要だと思ったタイミングで問題ございません。

少しでも調査をした方が良いとお思いでしたら、気兼ねなくお伝えいただければと思います。

ご依頼者様の抱える不安が解消されるように、最善を尽くして調査を進めさせていただきます。

SNSアカウントの乗っ取りは探偵に相談しよう

スマートフォンとSNSのイメージ画像

SNSの乗っ取りによって、秘密にしておきたいプライバシーだけでなく、持ち合わせる発信力を意図しないことに利用される可能性があります。

犯人の顔もわからないことが大半なので、損を受けるのも自分だけ

こんな状況に泣き寝入りしてしまえば、これからも犯人は同様の犯行を続けます。

受けた被害を解消し、新たな被害を生み出さないために、当探偵事務所にご相談ください。

被害の状況を把握し、その時々での適切な対処方法をご提案します。

ご相談は24時間365日受け付けていますので、メール・電話・LINEからお気軽にご連絡ください

まず、現状について相談することから始めましょう。

SNSハッキング調査相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、被害の状況、対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談