ホーム > ネットリサーチ調査関連記事 > ネットリサーチ相談サポート > サイバー暴力とは?ネット上の暴力被害の原因と対策方法
公開日: 2024/02/14 最終更新日: 2024/04/17
ネットリサーチ相談サポートネットリサーチ相談サポート
 公開日: 2024/02/14 最終更新日: 2024/04/17

サイバー暴力とは?ネット上の暴力被害の原因と対策方法

サイバー暴力とは、誹謗中傷やターゲットの個人情報が流布など、インターネットを使った個人への攻撃行為の総称です。

「悪意ある個人情報搾取」もサイバー暴力に含まれます。

「なぜサイバー暴力が起きるのか?」について、その原因と被害を受けた場合の対策についてご紹介します。

丸メガネに髭を生やしたハット姿の探偵

執筆者:藤井2024年2月14日更新

ストーカー・嫌がらせ調査歴5年。オンラインに関する嫌がらせ対策を専門とする。電子端末のデータを解析する「フォレンジック調査」では社内で右に出るものはいないと言われるために日々奔走中。

⇒ 監修者ページ

目次│サイバー暴力に遭ったときは

サイバー暴力の事例

インターネット 犯罪

木村花さんのケース

サイバー暴力はネットを使った「心への攻撃」です。

主に誹謗中傷を手段として、長期的に受けると精神が極度に衰弱してしまい、最悪の場合自殺する場合があります。

近年のサイバー暴力による事件に、「木村花さん」のケースがあります。

木村花さんは、一般人男女が共同生活しながら台本なしのリアルな恋愛を見せるエンターテインメント番組に出演していました。

木村花さんのプロレス服を共同生活していた男性が知らずに洗濯してしまったことが発端となり、誹謗中傷被害を受けるようになりました。

木村花さん死後までもSNSで誹謗中傷コメント

木村花さんへのコメントは誹謗中傷の枠を超えて「死ね」などといった殺傷的な内容にエスカレートしていきました。

これによって木村花さんは「自分が死ねば許してもらえる」という思考に至ってしまったのかもしれません。

サイバー暴力が起こる原因その1

きっかけは些細なこと

前提として、誹謗中傷する人は本名で投稿せずに匿名でコメントします。

インターネット特有の「匿名性」がモラルのタガをはずしてしまうことで、「誹謗中傷をしても自分はバレない」と考えるようになります。

そして、誹謗中傷するきっかけは人によって違います。

SNSにアップした容姿への僻みや発言に対する不満であったり、木村花さんのように一連の出来事に対して嫌悪感を抱くなどさまざまです。

人それぞれの認識も受け止め方も違って当然で、どのような人がどういう反応をするか予測するのは困難です。

発言に無自覚で人を言葉で傷つけても何とも思わないからこそ、誹謗中傷ができるのでしょう。

「同調」が鍵

「同調」にはメリットもデメリットもあります。

声援や激励などのポジティブな意見に同調する人が増えれば、誹謗中傷を自然消滅させることも不可能ではありません。

対して、誹謗中傷を面白がって拡散する人が増えると、収拾がつかない事態にまで陥ります。

サイバー暴力が起こる原因その2

サイバー犯罪がきっかけとなる?

サイバー犯罪で盗んだ情報をもとに誹謗中傷するケースがあります。

サイバー犯罪とはいわゆる「ハッキング」のことです。

ハッキングによるデータの不正入手により、ネット上にばら撒かれた個人情報がサイバー暴力に使われる例が、近年では増えています。

ネットワークからの侵入はその経路がわかりづらく、見分けることが困難です。

サイバー犯罪の手口

サイバー犯罪は誰の仕業なのか特定が困難です。

世界中どのデバイスでもサイバー犯罪が可能なため、日本にいるから犯人は日本人とは限りません。

情報の不正入手には、ログイン画面に類似した画面を表示して個人情報を盗み出すフィッシング詐欺や、ネットワークを介したデバイスへの不正アクセスによって情報を盗み出すなどの手法があります。

サイバー暴力の被害に遭ったときの対策方法

サイバー犯罪の対策でサイバー暴力を防ぐ

サイバー暴力はネット上のあらゆる場面で起こり得ます。

特にSNSやネット掲示板など、人の交流が形成される場でサイバー暴力は起こることが多いです。

一人の力ですべてのサイバー暴力をネット上で調べることは不可能に近いでしょう。

そのため、SNSではブロックや通報といった機能を使うことでサイバー暴力を遮断できます。

ただし、捨てアカウントや複数のアカウントが共謀している場合、サイバー暴力をすべて遮断することは難しいでしょう。

あまりに執拗で攻撃的なコメントに不快な思いをして訴えたい場合、開示請求などで発言者の特定が可能です。

サイバー犯罪対策でサイバー暴力を防ぐ

サイバー犯罪は基本的にインターネットを通じて侵入してきます。

しかし、以下のようなインターネットに接続せずにオフラインで情報を盗む手法もあります。

  • ソーシャルエンジニアリング
  • ヒューマンエラーを利用した方法です。ソーシャルエンジニアリングはのぞき見や偽装メールを主に利用して行なわれます。

  • ウイルスを仕込んだ記録媒体
  • USBメモリや外付けハードディスクなどにウイルスを仕込むことで、接続したデバイスをウイルス感染させて情報を抜き取ることが可能です。

  • テンペスト
  • テンペストはデバイスやLANケーブルから発せられる電磁波を解析し、画面上に情報を再現することで情報を盗む技術です。

一般的な対策は、ウイルス駆除ソフトを用いてデバイスのセキュリティを高めておくことです。

また、ソーシャルエンジニアリングの場合、人前でスマートフォンを不用意に使わないか、電源を切っておくのが一般的です。

日頃のセキュリティ意識を持てばソーシャルエンジニアリングはある程度の対策になりますが、テンペスト対策はデバイスを使わないこと以外に対策が非常に困難です。

サイバー暴力を解決したい

サイバー暴力を解決するには

サイバー犯罪やサイバー暴力を長期的に受けている、短期間の間に酷い攻撃を受けているなど、度を超した被害の認識があれば加害者が誰なのか調査することをおすすめします。

サイバー暴力の証拠調査では、SNSに書き込んだ相手の特定が可能です。

サイバー犯罪であっても、誰があなたのデバイスに侵入しているのかを調べることができます。

主に調査を依頼するのは弁護士か探偵社の2択になります。

弁護士の場合

弁護士の場合、相手のSNSアカウントから個人情報を特定するために、SNSの運営会社に情報開示請求が可能です。

この手法は、裁判を前提にする場合有効です。

探偵社の場合

探偵社へ依頼する場合、誹謗中傷をしているのは誰なのか、なりすましアカウントを使っているのは誰なのか調査可能です。

>誰がどのような目的であなたに嫌がらせを行なっているかの因果関係を知りたいときは、当社のような探偵事務所へご依頼ください/span>

流れ
無料相談

まず、現状について相談することから始めましょう。

サイバー暴力相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、サイバー暴力の被害内容、サイバー暴力に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談