Net-Research report
サイバーストーカー(ネットストーカー)とは、ネットを通じてストーカー行為をはたらく人物です。その手口は、ターゲットがどこで何をしているかを追跡し、匿名で利用しているSNSなどと突き止めたり、アドレスや電話番号、顔写真といった個人情報を入手、あるいはネットワーク上の攻撃を行ったりとさまざまです。
サイバーストーカーがストーキングを始めるきっかけとしては、一方的に好意を抱く例もあれば、掲示板やSNSでのトラブルなどで起きることもあります。
かつては、卒業アルバムや卒業者名簿などの個人情報を売買する「名簿屋」「データ屋」などの名簿業者が存在し、個人情報がストーカーの手に渡るケースも多発しましたが、名簿業界は不正競争防止法や個人情報保護法などが厳しく改正され、施行されるにつれ、徐々に衰退していきました。
一方で、近年では、ターゲットのSNSアカウントから情報を取得できる時代となり、画像の風景から、居場所や住所まで特定することが可能となっています。
サイバーストーカーが増加する背景として、SNSの普及により、個人情報を得やすくなったことが挙げられます。Facebookには友達かもしれない人を表示する機能があり、昔の交際相手や、元配偶者が表示されることも少なくありません。
Twitterでも同様であり、多くの未成年たちが、プロフィール欄に本名や学校名などを表記し、顔写真をアイコンにしています。その上、現在いる場所や写真などをリアルタイムで投稿するので、その行動が筒抜けになってしまいます。
ある集団の中で、ターゲットの人物を「丸裸」の状態にさせて、「仄めかし」や「監視」をして、不安にさせることを楽しむ目的にしているサイバーストーカーが存在します。
ネット上の仄めかしとは、ターゲットのSNSのコメント欄や掲示板などに、本人に関連した「キーワード」を書き込み、本人が見たときに「あれ?私のこと?」と思わせ、そうしているうちに、「罠」にはまってしまい、不安にさせ、ターゲットを精神的に追い込む「ストーカー」行為です。
あるサイトで、「Twitterの書き込み何百回で○○円」という副業を悪用して、特定の人物にだけ執拗に嫌がらせのツイートをするアカウントが存在します。
これらはサイバーストーカーの末端であり、攻撃的な書き込みを繰り返しています。アカウントが停止されても、複数のアカウントから被害者を攻撃でき、本人が特定されるまで続けられます。
サイバーストーカーによる被害は、SNSにいやがらせをされたり、大量のメールやメッセージを送りつけてきたりといったことだけにとどまらないケースもあります。
実際に自宅にまで押しかけてきたり、後をつけまわしたりといったように、ネット上から実世界のストーカー行為に移行する例もあり、実際、傷害事件に発展した例もあります。
サイバーストーカーの被害に遭っていると感じた時は、問題が消えてなくなるのを期待して待っていないで、すぐに行動しましょう。
生活において、多少の違和感に対し「気のせい?」として片づけることなく、探偵・調査会社に依頼することで、被害の実態や加害者の特定、二次被害の防止につながります。
インターネット上の監視 | オンライン監視サービス月額費用/¥55,000~ |
---|---|
ネットストーカー特定したい | ネット探偵サービス月額費用/¥80,000~ |
誹謗中傷の内容確認したい | オンライン特定サービス日額費用/¥25,000~35,000 |
※お見積りには諸経費も含まれます。お見積り以外での追加料金がかかることはございません。
当対策窓口では、調査費用のお見積もりは直接面談させていただきお話しをお伺いした後にご提示いたします。
探偵社に相談・依頼するということは、ご依頼者にとっては人生の一大事かと思います。しっかりとお話しを聞き、打ち合わせを重ねて、ご依頼者の意向をくんだ結果に導くことを常に心がけています。
ご依頼者のなかにはどのように解決させるか決まっている方もいれば、どんな調査が望ましいのかわからないという方もいらっしゃいます。
どんなに複雑に見え、困難と思える問題でも、必ず解決の道はありますので、困った時にはお気軽にご相談ください。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、サイバーストーカーの被害内容、サイバーストーカーに関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口