基本的に、iPhoneはAndroid端末と比べてセキュリティ対策に優れたスマートフォンと言われてます。
しかし、それでもウイルス感染の可能性はゼロではありません。
巧妙な手口で防御をかいくぐり、ウイルスがiPhoneに忍び込んできます。
もしiPhoneがウイルスに感染した場合、どのような症状が現れるのでしょうか。
そのサインを知っておくことで、大きな被害が出る前にウイルスへの対処が可能です。
もし不安な場合は、当探偵事務所のフォレンジック調査でウイルスを特定して対処ができます。
この記事では、iPhoneがウイルス感染したかチェックする方法と、感染した場合の対処方法をご紹介します。
目次 [ 閉じる ]
iPhoneがウイルス感染するリスクは、実際のところどれだけあるのでしょうか。
iPhoneが比較的ウイルス感染に強いと言われる理由と、それでも存在する感染リスクについて解説します。
iPhoneは、Android端末やパソコンに比べてウイルス感染のリスクが少ないと言われています。
ウイルス感染のリスクが少ない理由は、下記のような対策が施されているからです。
iPhone用のアプリは、Apple社の公式アプリストアである「App Store」から入手できます。
App Storeでアプリを配信するには、Apple社が定める厳しい審査をクリアしなければなりません。
そのため怪しいアプリは審査を通過できず、安全性が認められたアプリのみが配信されるため、アプリからウイルス感染する可能性を極めて少なくできます。
対して、Android端末用のアプリストアであるGoogle Playストアはアプリの審査が緩く、危険なアプリが配信されてしまうことも。
厳しい審査による安全性の高さが、iPhoneの強みでもあります。
iPhoneには「サンドボックス」と呼ばれる機能がついています。
■iPhoneのサンドボックス
各アプリごとに独立した領域を用意して、別のアプリがアクセスできないようにする仕組み
サンドボックスによってアプリ同士の通信を遮断し、情報の流出や不正なデータのインストールを防ぎます。
もし不正なアプリをダウンロードしても、サンドボックス化して隔離すれば不正な通信が行なわれず被害もでないということです。
セキュリティ対策の充実したiPhoneですが、それでもすべてのウイルス感染を防げるわけではありません。
例えば厳しい審査基準を敷くApp Storeでも、審査をすり抜けて不正なアプリが配信されてしまうことも過去に何件かありました。
また、アプリではなく詳細不明のwebサイトや、知らない相手からのメールに書かれたリンクにアクセスすることでウイルス感染するパターンもあります。
このように、iPhoneでもウイルス感染する可能性は存在すると考えていいでしょう。
実際にウイルス感染した場合、iPhoneにはどのような変化が起きるのでしょうか。
ウイルス感染した場合、iPhoneに起きる変化のチェックリストを作成しました。
もしこのような出来事がiPhoneに起きたら、ウイルス感染の可能性を考えた方がいいでしょう。
もし入手した覚えのないアプリがiPhoneにあった場合、ウイルスによって勝手にインストールされた可能性があります。
iPhone対応アプリにはApp Storeを通さずに配信されているものもあり、ウイルス感染の抜け道となっていることも。
怪しいサイトにアクセスしてマルウェアに感染してしまうと、App Storeを通さない経路からウイルスを含んだアプリが勝手にインストールされることがあります。
不正アプリによって、情報を抜き取られるなどの被害を受けるかもしれません。
ちゃんと通信できる環境でiPhoneのページ読み込みが妙に遅かったり、スクロールの動作が遅い場合は、ウイルス感染が疑われるでしょう。
iPhoneも何年かにわたって使い続けると経年劣化していくため、古いiPhoneの動作が遅くなるのは自然なことです。
しかし、そんなに使用歴がないiPhoneなのに動作が遅い場合は、ウイルスやマルウェア感染の可能性があります。
ウイルスやマルウェアはiPhoneのバッテリーや動作領域を侵食して稼働するため、その分iPhone本体の動きにも影響が出るのです。
もし何もしていないのにiPhoneの画面が勝手に切り替わったりする場合は、ウイルス感染が疑われます。
ウイルスやマルウェアの手によってiPhoneが遠隔操作されることもあり、特定のアプリの起動を繰り返したり本体の再起動が行なわれる場合は注意しましょう。
スマホの不正操作によって仮想通貨のマイニングを行なって利益を得ようとする人の仕業かもしれません。
もしiPhoneのストレージ(保存容量)が覚えもないのに消費されている場合、ウイルスによって空き容量を勝手に使われている可能性があります。
ストレージの空き容量はこまめに確認して、もし動画撮影や音声録音をした覚えがないのに空きが減っている場合は警戒すべきです。
ウイルスがひそかに動作していることが考えられるでしょう。
iPhoneのバッテリーは経年劣化で充電できる容量が減少し、充電しても減りが早くなります。
しかし、そこまで使用歴もないのにバッテリーの減りが早い場合は、バックグラウンドで動作するウイルスやマルウェアによって消費されているかもしれません。
もし使用開始からそこまで時間が経っていないiPhoneでバッテリーの減りが早かったり、バッテリーのピークパフォーマンス性能が低下し始めた場合は注意しましょう。
iPhoneを操作することで内部の処理機能が働くため、駆動により本体が熱を発することがあります。
操作中に熱を発することは一般的ですが、何も操作していないのに熱を発する場合は気を付けましょう。
iPhoneを操作していなくても、ウイルスやマルウェアは勝手に動作するため、本体も動作中になって熱を持ちます。
このような現象が起きたらウイルス感染を疑うべきです。
もしiPhoneの使用中に「このiPhoneはウイルスに感染しました」「すぐに○○円支払ってください」といったポップアップが出た場合、架空請求用のウイルスが入り込んでいます。
このウイルスは、警告で怯えて不安になったターゲットにお金を振り込ませる詐欺が目的です。
基本的に、このような請求をされる事実はないものと考えましょう。
無視すれば済む話ですが、表示される回数が多い場合は考えものです。
iPhoneに入り込んだウイルスの影響で、保存していた連絡先や写真などのデータが消えてしまうことがあります。
もしかしたらデータを消されただけでなく、どこかに流出させられた可能性も考えられるでしょう。
データの流出は、ハッキングの中でも最も警戒すべき被害の一つです。
使った記憶のないクレジットカードやアプリ料金の請求が来た場合、iPhoneに侵入したウイルスが保存された決済情報を勝手に利用していることが考えられます。
侵入者の決済に自分の情報が使われた上に、請求は自分に来るという理不尽きわまりない被害です。
また、画面をロックしてロック解除の代わりに金銭を要求する「ランサムウェア」の被害もあります。
普通にアプリを使用していたのに、勝手にアプリの動作が止まって強制終了されたことがあるかもしれません。
これはiPhoneに入り込んだウイルスやマルウェアの動作が、他のアプリの動作にまで影響をおよぼしているためと考えられます。
スマホを通常使用する際にも差し障りを与えるウイルスには、毅然とした対処が求められます。
iPhoneに侵入したウイルスは、基本的にユーザーの目に入らない部分にいるため簡単には見つけられません。
しかし、ウイルスの存在による変化は端末内にて確実に記録されます。
iPhoneのウイルスチェックで見るべき場所を紹介します。
不正なアプリからウイルスが侵入することは、もはや定番の手口といえるものです。
iPhoneのアプリ一覧を確認して、身に覚えのないアプリが含まれていないか確認しましょう。
また、「設定」で表示されるアプリ一覧も見ておくのがおすすめです。
怪しいアプリはホーム画面に表示されないこともあるので、細部まで確認しましょう。
ウイルスの稼働によってデータ通信量が減ることもあるので、通信量はこまめに確認しましょう。
もし急激な減り方をしていれば、怪しいアプリやウイルスによる影響が考えられます。
データ通信量の減り方は、ウイルスチェックの一つの指標と捉えましょう。
同じように、iPhoneのストレージもウイルス感染により圧迫される可能性があります。
逆に言えば、ウイルス感染はストレージの減り具合によって一目でわかるといえるでしょう。
巧妙に見えない部分にウイルスやマルウェアを隠しても、その分の容量もiPhoneは見逃さずに感知します。
過去に撮影した覚えのある写真・動画や、保存していたファイルが消えていることもウイルスの存在を証明する手がかりです。
こまめに保存しているデータを確認して、消えているデータがあればウイルス感染を疑いましょう。
また、保存しているデータが多すぎる場合は定期的にパソコンに移すなど、データが消えないためにバックアップを取ることを癖付けるといいでしょう。
もし自分の手でウイルス感染を見破れないと感じた場合は、データ解析の専門機関に依頼してみましょう。
当探偵事務所も、データ解析調査を行なってサイバー攻撃の被害に悩む方の問題解決をサポートしています。
ウイルス感染の可能性を捨てきれない場合は、思い切ってデータ解析調査を依頼するのも一つの手です。
比較的厳重に対策されているiPhoneでもウイルス感染リスクがあります。
しかし、元々の対策に加えて自分で行なう対策も合わせれば、より感染リスクを減らせるでしょう。
自分でできるiPhoneのウイルス対策方法を解説します。
iPhoneのカスタマイズ制限を解除する、いわゆる「脱獄」を行なったiPhoneはウイルス感染のリスクが非常に高いです。
iPhoneの機能制限を解除して、通常ではできない設定を可能にすること
脱獄してしまうと、iPhoneに設定されていたセキュリティ対策まで解除されてしまいます。
そのため、iPhoneがウイルス感染に対して無防備な状態となってしまいます。
確かにiPhoneは、Android端末に比べてカスタマイズの自由度が低いと言われています。
ですが、脱獄がウイルス感染のリスクと引き換えにしてまで行なうものかは考えるべきでしょう。
無料コンテンツの掲載を謳うサイトの中には、セキュリティ対策が施されているのか怪しいサイトも多数存在します。
そうしたサイトにアクセスしてしまうとウイルスに感染するかもしれませんので、知らないサイトやリンクへむやみにアクセスするのは止めておきましょう。
また、大手企業を名乗るメールやメッセージの中には、送り先のアドレスがめちゃくちゃな文字列だったり、公式には存在しない電話番号である可能性も。
そういったメッセージは、ほぼスパムメールと言っていいでしょう。
最初に感じた印象に引っ張られずに、冷静に対処しましょう。
App Store以外からダウンロードできるアプリも中にはありますが、App Storeから配信できないということは審査に通らないだけの理由があるといえます。
安全性を疑われる不審な要素が含まれている可能性がありますので、App Store以外からアプリを入手しないようにしましょう。
例え悪い口コミを聞かないアプリでも、ひそかに危険が忍び寄るかもしれません。
iPhoneのセキュリティは充実していますが、どうしてもウイルス感染が不安な場合はセキュリティアプリを導入しましょう。
iPhoneはウイルスをブロックしても危険を通知する機能は備わっていないため、その穴をセキュリティアプリで埋めるのです。
有名なウイルス対策ソフトもiPhoneアプリとして無料で配信されていますので、導入して置くのも手です。
ウイルスはOSの脆弱性を突いて侵入してきます。
そのため、古いバージョンのiOSだとハッカー側に解析されてしまって隙だらけの可能性が高いです。
iOSは定期的に新しいバージョンが公開され、その度にセキュリティ面も強化されています。
更新が通知されたら、新しいiOSをすぐインストールして安全性を高めましょう。
街中でもWi-Fi通信ができるフリーWi-Fiは、セキュリティ面が充実しているといえない部分があります。
特にパスワードも設定されていなくて誰でも入れるWi-Fiの場合、ウイルス感染を狙って開通されたものの可能性もあるでしょう。
また、パスワードが公開されているWi-Fiでもセキュリティ面での不安は捨てきれません。
心配な場合はフリーWi-Fiを利用せず、大手キャリアの提供するWi-Fiだけを使用するようにしましょう。
App Storeからダウンロードできるアプリの中には、電話番号・メールアドレス・位置情報などの個人情報の取得を記載しているものも存在します。
アプリの機能を利用するために情報取得が必要なら納得できますが、機能面で必要ないのに個人情報を取得する場合は納得いかないかもしれません。
もしかしたら、取得された情報が何か別のことに使われる可能性もあるでしょう。
そこからウイルス感染の働きかけを行なわれることも考えられますので、警戒はしておきましょう。
アプリ自体も定期的にアップデートが入り、機能向上や改善が行なわれます。
もし古いバージョンのままだと、アプリに保存していた情報を抜かれる可能性があります。
iOSだけでなく、アプリも最新バージョンにしておくことで、セキュリティ面の抜け目を無くすことが可能です。
ウイルス感染はネットを介してだけでなく、端末に直接働きかけることでも起こり得ます。
例えば、少しの間置いておいたiPhoneを操作されて、不正なサイトに勝手にアクセスされることも考えられるでしょう。
こうした被害を防ぐために、iPhoneに2段階認証を設定しておくのがおすすめです。
Apple IDの2段階認証を設定することで、例え自分のApple IDとパスワードが漏れても自分のiPhoneでなければログインができなくなります。
セキュリティ強度を高めるためにも、忘れずに設定しておきましょう。
さまざまな対策を講じたとしても、ウイルスが侵入する可能性をゼロにすることはかなり難しいです。
タイミング次第では、ウイルスがiPhoneに入り込んで悪影響を及ぼすことも十分にあり得ます。
ではウイルスに入られてしまえばもう終わりかと言えば、そうではありません。
中に入り込んだウイルスの居場所を特定して対処することで、元の安全なiPhoneに戻すことも可能です。
当探偵事務所のフォレンジック調査では、お手持ちのiPhoneを解析して不審なアプリやファイルが紛れ込んでいないか探し出します。
調査結果は報告書にまとめてお渡しし、こちらを証拠として警察に不正アクセス被害を相談することもできます。
ウイルス感染に泣き寝入りすることなく対処するために、お困りの際は当探偵事務所にまでご相談ください。
過去に当探偵事務所がiPhoneのウイルスチェックに関して受けた相談事例を、ご相談者様の許可を得て掲載いたします。
iPhoneのウイルス感染について相談先を探されている方は、ぜひお読みください。
iPhoneがウイルスに感染するのはどれだけ危険なことなんでしょうか?
ウイルスによって個人情報が流出することで、他の人にも被害が広がる可能性があります。
電話帳などに登録しているデータを抜かれることで、ハッキング犯は記載してある連絡先を手がかりに更なるウイルス感染の拡大を狙うでしょう。
それが続けば、被害の規模は甚大なものになります。
iPhoneのウイルスチェックは、ご自身を犯罪被害から守るだけでなく、他の人に犯罪被害をもたらさないために必要なことです。
iPhoneが「ウイルスに感染しました」という警告文を表示しましたが、これって本物ですか?
iPhoneにはウイルス感染を知らせる機能は備わっていませんので、偽物です。
ただし、ウイルスチェックを行なうセキュリティアプリからの通知であれば本物の可能性が考えられます。
相談される方で多いのは、こうしたウイルス感染を知らせるポップアップが出たことで不安になるケースになります。
もしセキュリティアプリ以外からの通知であれば、ウイルス感染にかこつけて高額請求を行おうとする狙いでしょう。
基本的には無視して問題ありませんが、ウイルス感染が不安な場合は当探偵事務所でiPhoneの解析調査を行ないます。
iPhoneの解析調査ってどんなことをするんですか?
当探偵事務所の解析調査(フォレンジック調査)は、一定期間iPhoneをお預かりして端末を解析するものです。
不審なアプリの存在や、端末情報の流出の有無、データに入り込んだウイルスの特定などを行ないます。
もしウイルス感染が特定できた場合、調査結果をまとめた報告書を元に被害を警察に訴えることも可能です。
ウイルス感染に関しては、警察も証拠がないと積極的に動けない側面があります。
当探偵事務所の解析調査結果を証拠として、被害の解決を目指しましょう。
iPhoneがウイルスに感染しても、根拠のない架空請求が主な被害の場合、特に対処せずそのまま放置される方は多いです。
ですが、知らないポップアップが出るということは既に有害なウイルスが入り込む経路が出来ているともいえます。
放置して今まで通りの使い方をしていると、いつウイルスによる被害が表面化するかわかりません。
甚大な被害が出る前に、iPhoneに入り込んだウイルスは解消するに限ります。
もしどうしていいかわからなくなった場合は、お気軽に当探偵事務所にご相談ください。
ご連絡は24時間365日、電話・メール・LINEにて受け付けております。
今お困りの状況を解決できるように、尽力させていただきます。
監修者・執筆者 / 山内
1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口