ホーム > 探偵wiki > 法律 > 不正アクセス禁止法について
公開日: 2024/03/15 最終更新日: 2024/04/17
法律法律
 公開日: 2024/03/15 最終更新日: 2024/04/17

不正アクセス禁止法について

Category: 法律 Tag:

不正アクセス禁止法は、コンピューターシステムへの不正なアクセスやデータ改ざん、コンピューターウイルスの配布などを規制する法律です。

ネットワークや情報セキュリティの重要性が高まる現代社会において、不正アクセス禁止法はデジタル犯罪の取締りやセキュリティの強化に寄与しています。

髭を生やしたとハットを被った探偵イラスト

監修者:山内 和也2024年3月15日更新

ストーカーや嫌がらせの調査経験は15年以上。追跡や監視、証拠収集などあらゆる手法を駆使して、ご依頼者の安全と安心を保証する。どんな困難な状況にあっても、一緒に問題解決に向けて取り組んでいく覚悟に満ち溢れている。

⇒ 監修者ページ

目次

1- 不正アクセス禁止法とは

不正アクセス禁止法

不正アクセス禁止法(ふせいアクセスきんしほう)は1999年8月に公布され、翌年の2000年2月に施行された刑法です。

その名の通り、コンピューターシステムへの不正なアクセスやデータ改ざん、コンピューターウイルスの配布などを禁止し、規制する法律です。

この法律の目的は、ネットワークや情報システムのセキュリティを保護し、個人情報や企業のデータなどの機密性を守ることです。

不正アクセス禁止法は、デジタル犯罪の取締りやセキュリティ対策の強化に役立ち、インターネットやコンピューターの安全な利用を促進しています。

2012年に一度改正され、他人のID・パスワード(識別符号)の不正取得行為の禁止(不正助長罪)、IDやパスワードなど本人しか知らない情報を不正に入力させる行為の禁止(不正入力要求罪)、他人のID・パスワードを不正に保管する行為の禁止(不正保管罪)が新たに追加されました。

2- 不正アクセス禁止法の相談事例

不正アクセス禁止法に関する相談事例としては、以下のようなケースが考えられます。

個人情報漏洩

自身や他人の個人情報が不正にアクセスされ、漏洩した場合に相談が発生します。

不正アクセスによる被害の評価や被害者の権利保護に関する相談が行なわれます。

 

サイバー攻撃への対応

自身のシステムが不正アクセスやサイバー攻撃にさらされた場合、法的なアドバイスや対応策の相談が求められます。

攻撃の追跡や加害者の特定、法的手続きの進行についての相談が行なわれます。

 

不正アクセスによる被害の評価

システムやデータへの不正アクセスが発覚し、その結果生じた具体的な被害や損失の評価が求められる場合に相談が行なわれることがあります。

被害の証明や損害賠償の請求に関する相談が含まれます。

 

不正アクセスの被害者としての権利保護

不正アクセスによって被害を受けた場合、被害者としての権利保護や法的措置に関する相談が行なわれることがあります。

警察への被害届提出や訴訟手続きのアドバイスなどが求められるでしょう。

 

これらの相談事例では、不正アクセス禁止法の適用や法的手続きに関するアドバイスが必要とされます。

弁護士や法律専門家への相談が適切です。

3- 刑事上の責任(罰則)

刑事上の責任 刑事上の責任

ここでは不正アクセスの基準とその刑罰について解説していきたいと思います。

まず、不正アクセスになる行為例をあげていきます。

  • 無断で友人のメールアカウントのIDとパスワードを入手し使った
  • オンラインゲームのアカウントを無断利用した
  • 何者かがネットバンキングからお金を引き出した
  • SNSアカウントの乗っ取り行為

また、他者のLINEアカウントに不正にログインをし、メッセージの送受信をすることも違法になっています。

ここでの注意としては、交際相手のLINEを見たとき、インターネットにつながっていて、メッセージを見たとすると不正アクセス禁止法に引っ掛かる可能性があります。

インターネットにつながっておらず、過去のやり取りを見るだけであれば不正アクセス禁止法には引っ掛かりません

もし、刑事事件で何か証拠となるものをもっていたとしても、勝手にLINEを見て撮った写真は証拠にはならないので注意が必要です。

不正アクセス禁止法の刑罰

不正アクセス罪 三年以下の懲役または100万円以下の罰金
不正取得罪 一年以下の懲役または50万円以下の罰金
不正助長罪 一年以下の懲役または50万円以下の罰金
不正保管罪 一年以下の懲役または50万円以下の罰金
不正入力要求罪 一年以下の懲役または50万円以下の罰金

4- 民事上の責任(損害賠償・謝罪金)

民事上の責任 民事上の責任

民法709条

不正アクセス禁止法は刑法で、民法では第709条が用いられることが多いとされています。

不正アクセスによって、クレジットカード情報が流出したり、ゲーム内コインやアカウントが流出し、他者にアイテムなどを盗まれた場合など財産的な被害が出たときには損害賠償請求をすることができます。

しかし、犯人の特定や実際に使われた正確な金額、確実な証拠などが必要なので、インターネット問題に詳しい調査会社や弁護士に相談することをおすすめします。

5- 不正アクセスが起こる原因

情報を盗む理由は大きく分けて2つあります。1つ目は単純な嫌がらせです。

「この人を困らせたい」「気に食わない」という気持ちからアカウント情報を盗んだり、クレジットカード情報を盗むなどを行ないます。

SNSのアカウント乗っ取りなども不正アクセスに入ります。

そこから他者に対して誹謗中傷を行ない、イメージダウンさせるなどの手を使ってくることもあります。

2つ目は情報に価値があり、情報買取業者では高値で売れます。実際に個人情報を売買して生活している人はいます。

また、企業から洩れた情報は他企業からすると商売チャンスになります。

会社だけではなく、1人1人が持っているスマートフォンにもたくさんの個人情報が入っています。

パソコンにはセキュリティソフトを入れるけど、スマートフォンには入れてないという人も多いと思います。

今やスマートフォンは小さなパソコンです。

情報を狙う人は、「パソコンはセキュリティ対策をされているから、情報の抜き取りやすいスマートフォンを狙う」可能性があることを覚えておいてください。

身を守るためにもスマートフォンのセキュリティ対策の見直しなどをすることをおすすめします。

6- 不正アクセス対策

不正アクセス対策は、以下のようなポイントに注意することが重要です。

強固なパスワードの使用

セキュアなパスワードを使用し、定期的に変更することで不正アクセスを防ぎます。

パスワードは長く複雑な組み合わせで作成し、個人情報や推測されやすい情報を避けるようにしましょう。

二要素認証の利用

アカウントへのログイン時に二要素認証を導入することで、追加のセキュリティレベルを確保します。

通常のパスワードに加えて、別の認証方法(SMS、アプリ、ハードウェアトークンなど)を使用します。

セキュリティソフトウェアの導入

ウイルス対策ソフトウェアやファイアウォールなどのセキュリティソフトウェアを導入し、最新のバージョンにアップデートすることで、不正アクセスやマルウェアの脅威から保護します。

システムの定期的な更新とパッチ適用

コンピューターシステムやソフトウェアの定期的なアップデートとセキュリティパッチの適用を行なうことで、既知の脆弱性を修正し、不正アクセスのリスクを軽減します。

不正アクセスログの監視

システムやネットワークの不正アクセスログを監視し、不審なアクティビティやアクセス試行の検知を行ないます。

異常なアクセスを早期に発見し、適切な対策を取ることが重要です。

これらの対策は、不正アクセスを防ぐために有効ですが、常に最新のセキュリティ情報を把握し、専門家のアドバイスを受けることが重要です。

まず、現状について相談することから始めましょう。

不正アクセス相談フォーム

不正アクセスに関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須) (匿名可)
    お住まい地域
    ご連絡先 (固定電話・携帯)
    メールアドレス (必須)
    現在の被害状況
    ※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
    現時点の情報
    ※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
    その他質問・要望
    希望予算 円くらい
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    嫌がらせ相談ランキング

    Ranking

    一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

    (C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談