探偵ニュース

Detective News

ホーム > 探偵ニュース > 調査後の不安を解消する探偵社のメンタルケア(メンタルサポート)について
公開日: 2022/07/29 最終更新日: 2022/07/26
探偵ニュース
 公開日: 2022/07/29 最終更新日: 2022/07/26

調査後の不安を解消する探偵社のメンタルケア(メンタルサポート)について

当事務所に限らず、探偵社が引き受ける調査の中でも、さまざまな形の「嫌がらせ」、組織的に個人を追い詰める「集団ストーカー」、職場ら学校などにおける「いじめ実態調査」など、調査中に限らず、調査が終了し、ある程度の決着を見たとしても、その後の生活はとても不安なものです。

その上、調査結果によっては、ご依頼者にとって、大きな心の傷を負ってしまうこともあります。ここでは、当事務所が行っている調査時や調査終了後のカウンセラーによるメンタルケア(メンタルサポート)について解説します。

専門家
メンタルケア(メンタルサポート)
2022年7月29日 更新 新規
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の「社員による寄稿記事のご紹介 」ページです。ストーカー・嫌がらせ対策は、調査後もとても重要であることを知っておいてください。

目次│

「調査して終わり」とはならない

調査終了後でも消えない心の傷

嫌がらせ行為や集団ストーカー、いじめ問題に関して、調査を依頼し、加害者の特定がなされたとしても、「どうしていいか分からない」という方がほとんどでしょう。

しかも、感情的になっている状態では、冷静に事実に対して対処することは不可能です。そして親や友人にも相談しにくいケースも多々あります。

しかしながら、探偵・調査会社に調査を依頼することで、最初の流れから、被害状況、その結果として、どういう心境に至ったのかまで、全てをお聞きすることになりますので、細かいことまで把握しています。

よって、調査後でも、簡単には消えない苦しみや心の傷に寄り添い、心のモヤモヤを解決に導くメンタル面でのアフターフォローが必要なのです。

再発への恐怖心と闘うには

嫌がらせやいじめなどの問題では、加害者が特定され、謝罪などがあれば、決着したかのように見えます。

法的手続きに訴え、賠償などを勝ち取れたとしても、調査に加わった探偵・調査会社は「解決」とみなすことも多いようです。しかし事実はそうではありません。

被害者側に立ってみれば、被害者の心のケアは、一度の謝罪で埋められるものではありませんし、賠償金で穴埋めできるものでもありません。

しかも、被害者であるご依頼者が最も恐れているのが「また、やられるのではないか」という再発への恐怖心です。

謝罪などに追い込まれた加害者側が、次は証拠収集が難しい手口にアップデートさせ、再度、嫌がらせやいじめを仕掛けてくる可能性もあります。

このため、ご依頼者のメンタルケアに加え、再発防止に向けた防御法や、気持ちの持ちようを共有する必要があるのです。

よって、このようなアフターフォローまで充実した探偵・調査会社選びが重要性を増してきています。

「法的責任」を取らせれば“解決”なのか

“トラウマ”になってしまうことも…

調査が終了し、ご依頼者が抱えているさまざまな問題を解決するにあたって、調停や慰謝料請求などの法的措置に移行したい場合、弁護士など専門家に手続きを依頼する際でも、ご依頼者のご意向に沿った最適な専門機関を紹介することが可能です。

一方で、調査が終了して、問題が一旦は解決した後でも、心の不安が消えず、「再発しないか心配」「トラウマになってしまった」などといった場合、当事務所では、ご依頼者が抱えている心も問題を根本的に解決できるようなサービスを行っています。

探偵社へ依頼したからといっても、問題が100%解決できるわけではありません。

証拠を取得したり、その責任を加害者に取らせることも大事ですが、最も重要なことは、ご依頼者が抱えている問題が根本的に解決できるかどうかなのです。

調査終了後のメンタルケアと再発防止策に注力

探偵・調査会社によっては、調査報告書を渡し、その後の対応がないことが多く見受けられます。

しかしながら、調査が終わってから「この調査報告書をどう扱っていいのかわからない」などとお困りになるご依頼者も多くいらっしゃいます。

このように、問題が解決しないまま時間だけが過ぎてしまい、根本的に解決まで至らないといったケースもあります。

このような事態を避けるため、調査の重要性は当然のことながら、その後の、ご依頼者へのメンタルケアが重要となるのです。そこには、ご依頼者の生活の安寧を取り戻すための再発防止策も含まれています。

「即、契約を!」と勧める業者には注意

「ストーカーに狙われている気がする…」「いじめられているが証拠がない…」とお悩みの方のために、ほとんどの探偵社が行っている無料相談があります。

もちろんすぐにでも調査を開始しますが、よくヒアリングせずに、契約を急がせ、調査を開始する業者には注意が必要です。

嫌がらせ調査では、探偵スタッフやアドバイザーなどに詳しく話し、解決方法を得ることで解消されることも多くあります。

まず、どのような調査が必要なのか、その結果どのように進めていくのか具体的に決まるまでは「無料相談」の段階でよく検討しましょう。

調査終了後のサポートも確認すること

仮に、さまざまな問題が、自分ひとりでは解決できない事象があり、探偵社に調査を依頼する際の注意点としては、相談から問題も着地点や、法的措置をお考えの場合は内容証明・公正証書作成にための弁護士などの専門家への紹介体制、そして調査終了後のメンタルケアまで、一貫したサポートを受任できる業者なのかを比較検討することが必要です。

加えて、ストーカー被害は主に女性が被害者であることからも、女性の相談員がいることも重要な判断材料となります。

アフターフォローが万全である安心感

私ども、ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、いじめや嫌がらせ対策、その他の近隣トラブルや集団ストーカー対策においても、経験豊富な相談員が的確なアドバイスを致します。

加えて、調査終了後のアフターフォロー、メンタルケアも行います。精神的に追い詰められている時の不安や悩み、イライラを、私ども打ち明けるだけで、気持ちが楽になります。

「話を聞いてもらう」ということが大事なのです。自分に都合の悪い真実を知った時の心の傷というものは簡単には消えるものではありません。

どんな小さな悩みでも、一人で抱え込まず、心の中のモヤモヤを共に解決しましょう。

「探偵を味方にする」ことのメリット

嫌がらせ行為の加害者が「ストーカー」だった場合、自分ひとりでは解決できないだけではなく、加害行為を特定し、一定の罰を加えたとしても、再度、同じような嫌がらせをはたらいてくる可能性があります。

このような粘着したストーカーのターゲットにされたら、継続的に狙われる可能性が高いといえます。その際、大きな味方となり得るのが探偵社の存在です。

あえて「ストーカー調査を、探偵に依頼している」と知らしめることで、ストーカーに対する大きな抑止力となり、“ボディーガード”の役割を果たすだけではなく、メンタルケアを含めた相談体制で、安心した生活を取り戻すまで、ご依頼者に寄り添うことをお約束します。

私と同じ悩みを持つ人の話しを聞きたい

嫌がらせ相談ランキング

Ranking

記事検索

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

pageTop