Smell
異臭・悪臭問題について
異臭・悪臭などの臭いは人によって感じ方も変わるので難しい問題であるといえます。家の窓を開けただけでも異臭や悪臭がしたらストレスも溜まりますしベランダで洗濯物を干すことも出来なくなります。一般的に異臭・悪臭とはどのような臭いなのか説明しますのでぜひ参考にしてみて下さい。
⇒ 2022年12月19日更新 / 執筆者 / 監修者ページ
「異臭」とは、いつもなら、そこでするはずのない変わった臭いを異臭といいます。例えば、ガスの臭いや煙の臭い、嗅いだことの無い臭いなど原因が分からないけど鼻につく臭いを「異臭」といいます。これらの臭いには必ず原因があるためどこから異臭がするのか追及しましょう。
「悪臭」とは主に誰もが嫌う臭いをいいます。例えば、ゴミの臭いや化学薬品の臭いなど不快に感じる臭いを主に「悪臭」といいます。
「悪臭」も異臭の中の一つの表現になりますが、中でも臭いが強いことを表すので人によっては香水や果物などの強い臭いも悪臭になることがあります。
異臭・悪臭問題は臭いを発生させる原因が必ずあります。臭いの発生源を特定することが出来れば解決に向けて大きく前進するといえるでしょう。なかでも異臭・悪臭の発生源としていわれているものや場所を紹介いたしますのでぜひ参考にしてみて下さい。
工場から出る排煙や化学薬品の臭いなど工場には異臭・悪臭に関してさまざまな規制がありますが、その規制が守られていないと、異臭・悪臭がすることがあります。
焼肉店や焼鳥屋、中華料理店などのダクトから発生する油の臭いや、食品廃棄物からの腐敗臭、厨房からの油脂を処理するグリーストラップの汚れなどが異臭・悪臭の原因になることがあります。
近所からタバコの臭い、生活臭、ゴミ屋敷、誰からも気づかれない孤独死などが原因で異臭・悪臭の発生源になることがあります。
異臭・悪臭問題は外から中に入ってくるだけではなく、室内からも発生します。生ごみや下水の臭い、カビの臭い、ガスの臭い、また虫の発生などもあります。
主に集合住宅にお住まいで、上階からの水漏れは建物の老朽化によって給排水設備の劣化や建付け調整に不具合箇所があるなどの人為的ミスがあげられます。
雨漏りではなく、洗濯機の止水栓や元柱を開き放しで運転していたり、トイレから水漏れが発生すると下階へ流れるなどがあります。
他に劣化や凍結などによる水道管破裂で水漏れが発生することがあります。厄介なのが水漏れと同時に悪臭・異臭もするときがあります。
老朽化や経年劣化により給排水設備、排水管などの水道管が傷んで亀裂が生じたり、破裂して水漏れがすることもあります。その時に排水管内部で長年のカビの蓄積により思わぬ悪臭・異臭がする場合もあります。
ビルの配管などは土地の工作物とされ水道管の傷みによる欠陥(瑕疵)ついて賃借人は賃貸人に損害補償できるようです。
水まわりから変な臭いがするというのは、大概は排水管トラップがなく、封水(水を溜める場所)がないために下水や排水管の異臭・悪臭が直接上ってきて臭うということが多いです。
排水管トラップはホームセンターなどで販売されていますので、自分で取り付けることができますが、建付けによっては取り付けられない場合があります。
そのような時にはパテで建付け時の欠陥や経年劣化による亀裂でできた隙間などを固めて臭いを封じ込めます。それでも臭うなら、排水管や下水までの悪臭の元を断つためのパイプ掃除などの市販剤を使ってみましょう。
排水管トラップがあっても臭う場合、長期間水回りを使用しないために封水(水を溜めている場所)に水がなく直接下水の臭気が上がっている可能性がありますので、しばらく水を流してください。
封水が防臭の役目を果たしているので、あまり使わない水回りでも定期的に放流するようにしましょう。封水があっても臭いが上がってくる場合、管などの隙間や建付けの欠陥による隙間から下水が上がってくる例です。
この場合、パテなどで隙間を封鎖してみましょう。また管がきちんと締まっていない場合もあるので確認してみてください。
水回りからガス臭がするときとそれ以外からガス臭がするときがあります。まず、水回りからですが下水から色々な不衛生な臭いとともにガス臭が発生するときがあります。
下水にガスなどが廃棄されたり硫化水素が流れて下水に辿り着いたともいえますから上記の下水が上がってくるのを防ぐ方法を試してみてください。
下水以外の居室から臭ってくる場合、まず換気扇などの排気口や壁などの隙間、エアコンの排気口から臭いがしないかどうかを確認してみましょう。居室が1階であれば地下や住宅下の基礎部分に隙間がないか確認しましょう。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口の相談室をご紹介します。
ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口では、相談員との打ち合わせでご利用する相談室は、周囲に会話の内容が漏れないよう完全個室をご利用になれます。
また、完全個室は防音対策済みで、どんな些細な情報も外部に洩れることの無いよう、細心の注意を払っていますのでご安心下さい。
異臭・悪臭対策のご相談には迅速な対応を心がけていますので、メールまたはお電話ください。
まず、異臭・悪臭について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、異臭・悪臭被害の状況、ストーカー対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口