職場での人間関係に悩んでいませんか?
上司や同僚からの理不尽な言動や嫌がらせはハラスメントと呼ばれる人権侵害にあたるかもしれません。
ハラスメントはパワハラ・セクハラ・マタハラなどさまざまな種類があり、被害者の心身に深刻な影響を及ぼします。
それだけでなく、会社の業績や信用にも悪影響が出ることも。
この記事では、職場でのハラスメント事例や、対策方法について解説します。
職場でのハラスメントは見過ごさず、早期対処が重要です。
目次 [ 閉じる ]
ハラスメントとは、立場や地位などを背景に相手を不快にさせる行ないのことです。
ハラスメントの種類は詳細に言えば全38種類あるといわれていますが、そのつもりがない場合でも相手を傷つけたり、不利益を与えたりする行為などはハラスメントに該当します。
職場でのハラスメントで典型的なのが、上司が権威に物を言わせて部下に行なうパワーハラスメント(パワハラ)です。
他にも、性的な嫌がらせを行なうセクハラ(セクシャルハラスメント)も職場で起こり得ます。
ハラスメントの被害は受ける当事者によって重度が変わります。
職場の場合は、当事者以外は全く気が付かないこと珍しくないようです。
昨今の職場でのハラスメントあるあるは下記になります。
女性が標的になりやすい性的なハラスメント【例えば…直属の上司が頻繁に「彼氏とデート?」と質問をしてくる】
言葉や態度等によるハラスメント【例えば…挨拶しても無視されたり、仕事上で重要な連絡を伝達してもらえない】
妊娠中や出産後の女性に対するハラスメント【例えば…未婚で子供のいないの同僚が「子ども産んで休めていいね」と皮肉を言う】
年齢が上がると受けるハラスメント【例えば…若年至上主義の上司が「歳だねえ…」など年齢を引き合いに出して揶揄してくる】
ジェンダーを強要するハラスメント【例えば…同僚が「男のくせになよなよすんな!」などの罵声をいつも浴びせてくる】
次は実際にあった、職場でのハラスメントによる被害の相談事例です。
当事務所による調査レポートも記載していますので、ぜひご参考ください。
ご相談者様: | 20代/女性 会社員 |
---|---|
ご相談理由: |
厳しい就職活動を乗り越え、やっと希望の会社に転職しました。やりがいある仕事だったので一生懸命毎日頑張っていました。 ところが半年過ぎて営業所の所長が変わると、社内は一変しました。 赴任してきた所長は気分屋で粗野な所もあり、部下をいびったり、女子社員をあからさまに差別します。更には仕事だけでなく人間性を侮辱します。 一度だけ私が抗議したら、パワハラの標的にされてしまいました。 他の人のミスの責任を押し付けたり、通常の何倍もの仕事を言い渡されたりしました。 それだけでなく、長文の嫌がらせメールが来たり、なぜか私のプライベートを探ってきて、あることないこと噂にしたり、私は精神的に追い詰められて退職を余儀なくされました。 うつ病と診断され今は無職です。復職は無理でもあの所長に代償を払わせたいです! |
調査レポート: |
ご依頼者の相談を受けまして、パワハラの実態調査をしましたが既に退職しているため難航しました。 慰謝料請求をするにあたっては、被害の実態をし示す十分な証拠がなければ弁護士も動きません。 当事務所の方でご依頼者自身が密かに録音していた職場での上司の音声データとメールの履歴、過酷な実態を表す当時の日記を確認しました。 さらに調査によって「パワハラ上司によって退職に追い込まれた」情報を、社内の人から情報提供を頂き、弁護士にバドンタッチして、企業側と加害者側の両方を訴えることにしました。 |
同じ職場でも性別や年齢、そして性格や個性などさまざまな人が集っています。
種類によっても変わりますが、ハラスメントが起こる原因は大きく3つに分けられます。
上記の事例の場合は、職場環境の変化と相手に問題がある両方のケースになります。
職場が変わる際に、同僚にパワハラの常習犯がいても不運として受け入れるしかないのでしょうか。
ハラスメントの原因は環境や他人だけでなく、自分自身ということも考えられます。
原因としては仕事が遅い、休みがちなど勤務態度による部分です。
自覚がないだけで、もしかしたら相手に不快な思いをさせていたかもしれません。
さらに言えば、ハラスメント自体が被害妄想だったというケースもあります。
調査を行なってもハラスメントの実態がなく、職場に限らずあらゆる日常の場面で被害妄想の症状が出ていたという結果も考えられます。
大多数のパワハラの原因は相手にありますが、決まってどの役職の人が加害者となるかは全く一概には言えません。
新しい上司であったり、些細な意見の違いで恨みを買った同僚ということもあります。
典型的なパワハラ加害者となる人物は、次のような特徴があることが多いと言われています。
パワハラ加害者のほとんどは、相手の気持ちを考えず傷つけている自覚を持っていないことが多いそうです。
また、ハラスメント行為によってさらし者にすることで、周囲に威厳を放っていると勘違いしている人も。
確かに上司の価値観による前にならえ精神が、勘違いにより加速してパワハラ行為に至るのも不思議ではありません。
残念ながら、そのような環境下では部下は上司に気に入られるために、どんな価値観でも受け入れる姿勢を強いられます。
パワハラによる精神的苦痛が長引くと、うつ病を発症するリスクを引き起こします。
仕事を辞めたくないからとパワハラに耐え、結果的に健康を害しては元も子もありません。
いざというとき、会社は守ってくれません。
自分の身は自分で守る必要があり、そのために対策をしっかり立てておくことが大切です。
パワハラの被害対策としては次のことが挙げられます。
ハラスメント相談サポートでは、パワハラに関する客観的な証拠を収集し、問題解決に役立てます。
探偵は、被害の状況に応じて「直接的な証拠」と「間接的な証拠」の収集を行ないます。
さらに、パワハラがオフィスや非公式な場で行なわれている場合、加害者の行動を観察し、秘密裏に記録します。
パワハラの慰謝料は50~100万円が相場といわれています。
更にうつ病になったり退職に追い込まれた場合は、それ以上の金額になる可能性もあります。
パワハラを受けた証拠が一つもないと、被害の証明ができないため慰謝料の請求するのはかなり難しいでしょう。
いくら主張しても加害者や企業が認めなければ泣き寝入りするしかありません。
自分で掴めない証拠は専門家に頼んで証明してもらうことをお勧めします。
加害者との上下関係やパワハラの内容・実態、そして被害に遭った回数や期間によっても慰謝料の額は変わってきます。
それもすべては証拠次第です。
証拠さえあれば社内の人事部だけでなく、労基署や警察などの社外機関にもに動いてもらえます。
パワハラには心身ともに異常をきたす悪質なものもあり、見逃すわけにはいきません。
解決方法がわからない場合、被害者であるあなたから動きましょう。
あなたの希望に満ちた明るい未来を取り戻すため、当探偵事務所は全力でサポートいたします。
前を向いて歩けるよう、ご期待に添えるような問題解決とサポートをお約束します。
監修者・執筆者 / 山内 / 2024年9月27日更新
1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口