Smell report
異臭というのはとても不快で、日常生活に悪影響を及ぼします。また、特定の範囲のみに異臭を放たれると、周囲に訴えてもなかなか被害の実態を知らせることができず、解決することが難しくなってしまいます。ここでは異臭に悩む男性についてご紹介しています。
当窓口担当スタッフの
異臭・悪臭調査レポート!
ご依頼者様
50代 (男性)
ご依頼者様: | 59才/男性 会社員 |
---|---|
ご依頼内容: | 異臭特定調査 |
ご依頼理由: | 部屋の一部の悪臭がひどいが、出所が分からず困っている |
相談レポート: | 『アパートで独り暮らしをしています。長い間住んでいますが、最近になって明け方になると異臭で目を覚ますことが多くなりました。それから毎日同じように異臭が起こるようになりました。臭いがある部屋は私の寝室なのですが、耐えられないので今ではリビングで寝ています。幸い、リビングでは異臭はしないものの、寝室だけはどうしても異臭が収まらないばかりか、どこから臭っているのわからず困っています。調査して抱くことは可能でしょうか?』 |
調査レポート: | 依頼者の自宅内及びベランダ部分の臭気測定を1週間、一定の時間帯に測定を行いました。調査の結果、深夜0時~3時にベランダ部分において特に臭気量の多い異臭を確認しました。発生源の特定のため調査を継続した結果、隣アパートが原因の異臭と判明しました。臭気を計測した記録簿を添付した調査報告書を提出し、隣アパートにある一室から異臭が発生する部屋の住人に内容証明文を提出、示談の結果損害賠償金を支払う形で終息しました。 |
嫌がらせ対策専門窓口に持ち込まれる異臭・悪臭調査の大半は近隣住民や元交際相手による嫌がらせ等、人為的なものであることが多く、解決するためには、異臭・悪臭の原因特定や故意に行っている証拠が必要となるケースがほとんどです。
「異臭」は、「変わったにおい」のことです。いつもなら、そこでするはずのない不快な臭いを一般的にいいます。自分が発生源ではない、どこか別の部屋から臭ってくる場合、原因が分からないと対処のしようがありません。まずは、『臭いがした日時とその様子を記録』すること、臭いの発生源の特定に関しては専門家に任せることをおすすめします。
「悪臭」とは、まさに「臭いにおい」。異臭の発生元が個人宅ではなく、飲食店や工場と思われる場合は、悪臭防止法という法律があるので、知っておいてください。悪臭防止法は一般家庭の悪臭は対象外ですが、「工場その他の事業場」に該当するものであれば、事業の種類や規模を問わず規制対象となります。
異臭を感じたら臭気を測定する機械で計測し、臭気の数値が受忍限度を超えることを主張する必要があります。話し合いによって解決できなかった場合には、公的手続をとらざるを得ませんが、公的手続といってもいろいろなものがあり、適切な手続を選択することが必要です。
損害賠償について:どの程度の被害が受忍の限界であるかの判定はむずかしく、勝訴したとしても、損害賠償請求の金額は低額になる可能性があります。
異臭・悪臭の調査料金で必ず確認すべき項目をご説明します。まずは、「目先の料金」に惑わされないことです。異臭・悪臭に関して一番重要なのが、「発生源の特定」であり、異臭・悪臭調査に関しては、その日、異臭・悪臭がたまたましなかったというケースはあります。異臭・悪臭調査ではいつ臭いが発生するかわからないことがあるため、必ず時間帯を変えながら複数回チェックすることで特定率があがります。ストーカー・嫌がらせ専門窓口で行う対策は、加害者がいつ行うかわからない恐怖に打ち勝つために、異臭・悪臭被害を確認するまで早朝から深夜帯まで徹底的に調査を行います。料金に関しては、調査時間によっての追加料金は一切ありませんので、安心して調査依頼できるプランをご提供しております。
※お見積りには諸経費も含まれます。お見積り以外での追加料金が掛かることはございません。
当対策窓口では、調査費用のお見積もりは直接面談させていただきお話しをお伺いした後にご提示いたします。
異臭・悪臭専門対策の相談・調査依頼をお考えの方は、まず無料相談のご利用を強くお勧めします。近年探偵事務所が激増していると言われています。しかし、それにもかかわらず、「調査の内容が不十分」など調査の品質についての不満や「高額な調査料金を請求された」など、良い探偵になかなか巡り会えないという相談が数多く寄せられています。異臭・悪臭対策は、一般的な探偵が行う調査とは少し違い異臭・悪臭対策に関する専門知識と調査経験が必要とされますので、探偵であればどこでも解決できるわけではありません。
他社で断られた相談、解決できなかった異臭・悪臭対策を歓迎します。柔軟な思考と、証拠を発見する力に自信があるからです。ご相談には迅速な対応を心がけていますので、メールまたはお電話ください。きっとお力になれると思います。
まず、現状について相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、被害の状況、対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Ranking
Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.
(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口