ホーム > 探偵wiki > 探偵用語 > トラッシングについて
公開日: 2024/03/13 最終更新日: 2024/04/17
探偵wiki - 探偵用語
 公開日: 2024/03/13 最終更新日: 2024/04/17

トラッシングについて

Category: 探偵用語 Tag:
この記事の読了目安時間は約 2 分です。

「ゴミ漁り」を語源をするトラッシングという手法で、廃棄されたゴミのなかから個人情報や機密情報、不正アクセスを目的としたアカウント情報、書類や記憶媒体などをパスワード、ログイン情報を盗むことを指します。

その際、コンピューターやネットを使用せずに情報を盗み出すことを総称して「トラッシング」と呼びます。

また、捨てられているパソコンなどのデバイスや、HDD(ハードディスク)やUSBなどの記録媒体を盗み出し、情報が盗まれることもあります。

髭を生やしたとハットを被った探偵イラスト

監修者:山内 和也2024年3月13日更新

ストーカーや嫌がらせの調査経験は15年以上。追跡や監視、証拠収集などあらゆる手法を駆使して、ご依頼者の安全と安心を保証する。どんな困難な状況にあっても、一緒に問題解決に向けて取り組んでいく覚悟に満ち溢れている。

⇒ 監修者ページ

1- ゴミに対して無頓着であることの危険性

トラッシング

ゴミ収集は、基本的に無償での行政サービスの中で行われています。

そのため、本来は有料である事業系ゴミを、家庭からのゴミとして廃棄することも少なくなく、事業者の側では、ゴミの中にある、情報セキュリティーに無関心な例もあります。

ゴミの中には、郵便物などに記された住所や氏名だけではなく、その中身や、クレジットカードの明細、電気・ガス・水道の明細、レシートなどの明細など、個人情報に関わるものが多く含まれています。

しかしながら、「ゴミ=情報」といった意識が希薄であるがゆえ、トラッシングによる情報の流出が起きる原因があるといえます。

情報を守るゴミの捨て方

郵便物やメモなどの紙ゴミは、複雑なカット方法のシュレッダーで処理することが必要です。

安価のストレートカットタイプのシュレッダーでは、復元される可能性が高く、十分に安全とはいえません。

また。HDD(ハードディスク)やUSBなどの記録媒体、パソコンなどのデバイスは、穴をあけるなど、復元不可能な程度に破壊し、業者や地域に沿った方法で廃棄することが必須です。

2-「トラッシング」は罪に問えるのか

捨てた時点で「所有物」ではなくなるが…

一般論としては、ゴミを集積所に出した時点で、その所有権を放棄したものと考えられています。

しかしながら、それが「資源ゴミ」であった場合、その所有権は自治体にあるとされ、持ち去れば「窃盗罪」に問われます。

それ以外にも、他人のゴミを無断で持ち去った場合、刑法に定められた「占有離脱物横領罪」に問われる可能性があります。

「ゴミなら持ち去っても問題ない」と思えるかもしれませんが、誰の占有にも属さない他人の物を、自己の支配下においた場合「占有離脱物横領罪」が成立し得ます。

いわゆる「ネコババ」や「置き引き」と同じ罪状となります。

清掃員に扮して情報を盗み出す事案も

企業によっては、清掃を外注していることも多く、社員以外の人物が、機密情報や個人情報を含んだゴミを扱うことも多く、印刷した会議用の資料、顧客リスト、不在時の伝言メモなどを盗み出す事案もあります。

これを防止するには、印刷した物に対して、廃棄に関しても十分な注意を払うこと、第三者が出入りする場所においては、機密情報や個人情報の管理を厳重にすることなどが挙げられます。

トラッシングに関連するQ&A

Q

ごみの所有権は?

A

一般的に、ごみは所有者が放棄したものと見なされます。所有権は所有者が手放した状態となり、一般的には地方自治体や廃棄物処理業者がその処理や管理を担当します。ただし、特定のごみの所有権については地域や国の法律や規制によって異なる場合がありますので、詳細な情報は該当する地域の法律を確認することが重要です。

Q

シュレッダーのゴミは復元可能?

A

シュレッダーで完全に破砕されたゴミは一般的に復元が困難です。シュレッダーによって細かく断片化された情報は再構築が困難であり、ほとんどの場合、個人情報や機密情報の保護には十分な安全性を提供します。ただし、高度な技術や特殊な機材を用いれば一部の情報が再構築される可能性もあるため、より高いセキュリティを求める場合はプロフェッショナルなデータ破壊サービスを利用することを検討してください。

Q

ゴミの持ち去りを防ぐには?

A

ゴミの持ち去りを防ぐためには、以下の対策が有効です。1.ゴミを適切な袋に詰める。2.ゴミ箱をしっかりと閉める。3.ゴミの回収日にゴミを出す。4.セキュリティカメラや明るい照明を設置する。5.隣近所と連携し、不審者が現れた場合に報告する。6.防犯登録やマーキングを施す。7.大型ごみは事前に申し込んで回収する。これらの対策を実施することで、ゴミの持ち去りを防ぐことができます。

トラッシングに関連するページ

嫌がらせ相談ランキング

Ranking

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口

pageTop
メール相談 LINE相談 電話相談